1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 兵庫県
  5. 西宮市
  6. 仁川学院高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値48の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

仁川学院高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値48(47354) 木村塾(大阪府)出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
48
受験直前の偏差値
58
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 仁川学院高等学校 B判定 合格

進学した学校

仁川学院高等学校

通塾期間

中3

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:ベネッセ

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 通塾していない 1〜2時間
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

理科

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

最終的に何とか受かったから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

部活動との両立が不安だったが、塾に強制的に参加させてメリハリをつけて学習させました。ベーシックな授業だけでなくプラクティスの時間もしっかりとって下さる塾だったので、インプットと同時にアウトプットもできて、本人もモチベーションを、保つことができたのだと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

志望校選びから受験は始まっています。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

本人も最初は安易な気持ちで塾を始めましたが、途中から親のお金で行っていることを感謝し始めて自分のお金を出そうとまで言い始めました。コツとしては、しっかり感謝させて自分から通うように仕向けることが大事かと思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

チャレンジは高くした方が良いから。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

オープンキャンパスにはしっかり参加すること。

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

木村塾(大阪府)
  • 小学生
  • 中学生
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 1986年開校!地域密着型の指導に強み
  • 受験指導に特化!多くの合格者を輩出
  • 木村塾独自のサイクル学習システムの成績アップ
口コミ(369)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

友達が通っているから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

自分で責任感を持って勉強するようになったことが、これからの大学受験などを考えても一番の収穫だったと思います。大学でどこにいくかを最も重視しているので、それに向けての習慣化ができたことが、何よりも本人のためになったと思います。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

払ったお金の分は自習室なども使うこと。

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・日記等をつけることで日々の振り返りを実施した

子供が意識を改めて、分からないことはすぐに先生に聞きに行くようになったことが成績アップにつながったのかなと今となっては思います。しっかりお金を払って、必要な講座は取らせてあげて、責任感も醸成することも大事なことなのではと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

親ができることはしれているので、子供を信じて家庭で献身的なサポートをすることが大事かと思います。特に、親のコントリビューションは小さいながらも、子供の体調管理などクリティカルなものばかりなので、あなどらずにしっかりサポートをすることが必要不可欠なことかと思います。

塾の口コミ

木村塾(大阪府)の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

無事、第一志望の高校に合格することができ、はじめは成績が足らなかったのに少しずつ苦手を克服し、成績が上昇していき、目標を達成することができたので、とても感謝しているし、この塾を選んで政界であったと強く実感することができた。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください