1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 山梨県
  5. 富士吉田市
  6. 山梨県立富士北稜高等学校の合格体験記
  7. 小1から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2020年度高校受験

山梨県立富士北稜高等学校への合格体験記 小1から学習開始時の偏差値50(47370) ECCジュニア出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 山梨県立富士北稜高等学校 A判定 合格

通塾期間

小1
  • ECCジュニア に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満) )
中3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:ない

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1時間以内
中2 1〜2時間 1時間以内
中3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

本人の志望校だったから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

本人が将来やりたいことに合わせて志望校を決めさせた。自分の意思で決めたのでがんばれていた。本人のやり方で時間を作って学習していたらしい。親はつい、うるさく言ってしまうが、本人を信じて待つことも大切だと思った。うるさく言い過ぎないよう親の我慢と努力も必要。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

できる準備はしっかりとしたほうがいい。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際に一緒に学校を見に行き、本人の希望する授業があったり、他の科もとても良さそうだった。高校で専門学校のような内容が学べたり、資格がいろいろと取れることがわかり、驚いた。この学校にいかせたいと強く感じる決め手となった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

特にない

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

本人の性格にも合わせて、何を重点に置くか。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

ECCジュニア
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 年齢や目的に応じた豊富なコース
  • 科学的に研究されたオリジナル教材
  • バイリンガル講師によるグローバルな環境
口コミ(458)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 10,001~20,000円
中2 週2日 10,001~20,000円
中3 週2日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

通いやすかった。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

英語は小さい頃はなんとなくでも通っているうちに、当たり前に得意科目と言えるようになった。耳が英語に慣れて耳コピの力はとにかくすごい。数学も塾で学習していなければもっと厳しい成績になっていたと思う。ポイントを押さえて学習できるので学校だけではわからない内容も基礎的なことは理解できるようになった。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

できるだけ休まないように通うこと。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

普段やるべきお手伝いなどはしっかりやるよう、声かけをしていた。本人がうまく逃げることも多かったが、親は声をかけるべきだと思う。本人の学習意欲が上がるよう、親も学習する機会を作るとさらに良いと思う。好きな資格の勉強など、日頃から影響を与えられるようにしていた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

わからない問題があったら一緒に考えてあげられるようにという気持ちを持つのは大切だと思う。ただ、受験だけの人生ではないので、普段の生活でもっと大事なことがあればそれはそれを優先するべき。実際は受験生だからと甘くなってしまいがちだったが、そうできればよかったという反省もある。

塾の口コミ

ECCジュニアの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

難しすぎる塾ではなく、明るく楽しく、でもやることはしっかりやるといううちの子どもにはとても合っているところでした。もう一つの英語教室と比べると、うちの子が文武両道をやりこなせるのはECCジュニアだと本当に思いました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください