千葉県立千葉中学校への合格体験記 小3から学習開始時の偏差値60(47373) クオード出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 60
- 受験直前の偏差値
- 75
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 10,001~20,000円
通塾期間
- 小3
-
- クオードに 入塾 (集団指導)
- 小5夏
-
- 夏期講習受講
- 小5冬
-
- 冬期講習受講
- 小6春
-
- 春期講習受講
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
小5 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
小6 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
予想より高い点数でした
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
先生の教えを忘れず、ひたすら頑張って練習問題解きました。時間と競争でやりめしたね。良かったですよ。ゲームの時間を無くしたことも何ヶ月あったおかげで最終的上がりました。おめでとう!これからも塾頑張ってやっていけば問題なしでしよ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もし受験活動元ってきたら、今のママで良いです。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
沢山の学習資料と先生の情報が教えてくださいました。教科や苦手の所ひたすら繰り返しの練習がとても役に立ちました。昨年度や以前の問題宿題がとてもよかったです。これからもたくさんの受験勉強忘れず頑張って高校受験でもやり方が役に立ちでしょう
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
普通にないけどね。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もし受験の時期再度戻れたら、今のままでいいです
塾での学習
受験時に通っていた塾
![クオードロゴ](/storage/images/juku/722/thumbnail/722.jpg)
ココがポイント
- プロ講師による質の高い授業と学習環境で難関校合格を目指せる!
- 受験指導に自信!多数の合格実績が裏付ける確かな指導力
- 明るい雰囲気で生徒の意欲とモチベーションを引き出す授業空間!
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 週1日 | 10,000円以下 |
小5 | 週1日 | 10,001~20,000円 |
小6 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
塾を選んだ理由
集団授業で我が子はあってます。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
ゲームの時間減りました。勉強の時間増えました。たくさんの練習問題をやりました。先生と親との会話は勉強のお話し多くなりました。受験校のお話したくさんできました。最高の受験経験でした。苦手克服しました。とても役に立ちました。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
今のみで頑張ってやっていけば問題なしでしよ
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
ゲームの時間最小限、テレビなるべくつけない、外出以外のスマホなし。早寝早起き徹底的、風引かないように健康も気をつけてました。勉強環境もしっかりとこころ掛けてました。疲れていた時はリフレッシュで外出ランチも度々でした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
たくさんの声かけは負担になることもありめす。たくさん言う事でモチベーション下がることもあります。疲れてた時を気をつける事。眠くなったら早く寝るのが一番です。ご飯おやつみんなでワイワイも良いですよ。ゲーム、テレビ気をつける事は大事ですが、たまには少しも良いだろう