1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 日本女子大学の合格体験記
  6. 高3から学習開始時の偏差値58の受験者の合格体験記
生徒
2024年度大学受験

日本女子大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値58(あめゆき) 四谷学院出身

ニックネーム
あめゆき
回答者
保護者
学習開始時の偏差値
58
受験直前の偏差値
58
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 日本女子大学 家政学部 D判定 合格
2 國學院大學 法学部 C判定 合格
3 駒澤大学 法学部 C判定 合格
4 専修大学 経済学部 B判定 不合格
5 共立女子大学 国際学部 B判定 合格
6 大妻女子大学 比較文化学部 B判定 合格
7 神奈川大学 経済学部 A判定 合格

通塾期間

高3
  • 四谷学院 に入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:ベネッセ模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 1時間以内
高2 通塾していない 1時間以内
高3 2〜3時間 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

公民

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

現役合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

高校3年から塾に通い始めました。 子供のほうからこのままでは大学に行けない、だから塾に通わせてほしいと言われました。通わせる前にも何日か勉強出来るのか、真剣さを話し合ってから塾の体験申し込みをしました。体験があるのはすごく良かったです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

まだ遅いことはない、時間はある

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

元々共学の大学しか受験を考えていませんでした。偏見ではないですが女子大学の印象があまり際立っていなく就職では叶わない感じがありました。10月の三者面談で担任から女子大学の就職の良さを聞いてそれから調べなおして志望校を変更しました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

本命が低いと勉強する気が薄れるのでちょうどか少し高くてもいいと思います

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

いつも頑張って偉いねと褒めていました

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

四谷学院
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 大人気!科目別能力別授業
  • 55段階個別指導で自分に合わせた学びが可能
  • 55合格Naviシステムによる受験指導
合格者インタビュー(1) 口コミ(1769)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 通塾していない 通塾していない
高3 週5日以上 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

個別は子供にあわないので、時間の決まっている集団を探しました。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

通塾でのへんかは勉強時間が増えたことです。今までは学校と家で家では余り勉強をしませんでした。 塾には自習室があるので、授業がない日も自習室でたくさん勉強できたのが良かったです。塾には現役と浪人の生徒さんがいて、真剣さが伝わるのか勉強時間が増えました。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

わからないことは先生にすぐ聞くようにしました。あわない先生の授業は変更してもらったりしました。

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

イライラすることが増えるので、テレビを消したり一緒に起きていて上げたりしました。塾に入った同時に部活を辞めて友達と遊びに行くことも禁止しました。そのくらいやらないと大学を受かるのに危険な状態だった為です。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

精神的にイライラが増えます。親にしか当たれないのか少しうるさいと怒ったりしていました。 今だけだと思って静かにしたり、うるさく言うのは辞めていました。誕生日位はと思って外食はと本人に聞きましたが、勉強に集中したいからと言われ好きなものや美味しい夜ごはんを頑張って作りました。 部活は楽しいと思いますが、夏過ぎからの受験勉強はかなりキツイと思います。とにかく現役合格を言っていたのでプレッシャーはあったと思います。そのかわり時間がないのがわかって集中して勉強出来ていました。

塾の口コミ

四谷学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

やりやすい

7/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください