1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 東京外国語大学の合格体験記
  6. 中2から学習開始時の偏差値58の受験者の合格体験記
生徒
2022年度大学受験

東京外国語大学への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値58(父親(50代)) 英進館出身

ニックネーム
父親(50代)
回答者
保護者
学習開始時の偏差値
58
受験直前の偏差値
64
学習時間
一日4時間以上
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東京外国語大学 B判定 合格
2 国際基督教大学 A判定 合格
3 同志社大学 A判定 合格

進学した学校

東京外国語大学

通塾期間

中2
  • 英進館 に入塾 ( グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3) )
高3春
  • 春期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:東進

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 4時間以上 3〜4時間
高2 3〜4時間 3〜4時間
高3 4時間以上 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

その他

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

全て合格の為

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

娘が小さい時から、資格勉強を自ら挑戦。また、年間100冊以上の本を読んでいた事。そのため、興味関心のある事に挑戦することの楽しみを伝えれていたと思います。そのため、自発的に勉強する子供に育ったと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

迷ったら、おもろい方へ。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

やはり、修猷館はいい学校だと思います。そして、その仲間が通う塾のレベルが良かったたのだと思います。また、先生も素晴らしい人物が多く、塾の最後の日に、家に帰った娘が泣いていた事が、印象的です。詳しい事はよくわかりませんが、とても良かったど思っています。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値+10以上
チャレンジ校 自身の偏差値-5以下

チャレンジと安定

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

チャレンジ

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

英進館
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • グループ指導(4~10名未満)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 九州エリアで豊富な合格実績!
  • 多くの生徒が成績アップを実感できる指導体制
  • 九州エリアの小学校受験にも特化した指導
口コミ(3310)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週2日 40,001~50,000円
高2 週2日 40,001~50,000円
高3 週3日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

娘自ら

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

塾での問題集のベーパーを休みの時にも、よく見ていました。家族の外食時の移動時間でも、隙間時間を、見つけては、よく眺めている姿をよく見ました。また、自宅ではタイムを計ってトライしている様子だったので、何かに目標を持って娘なりにトライしているのだと感じます。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

やり始めるのに、年齢は関係ない!気付いたときが吉日だと!

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 2

家庭での取り組み

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

やはり、娘に気付きを教える事だと思います。私自身は、気付いた人間は放っといてもやる!と思っているので、気付かせる事は、とても意識しました。自ら資格試験に挑戦し、30 以上の資格取得もその為です。一緒にやっている感が良いのではないでしょうか?娘とは、妻が嫉妬するくらい仲が良いです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特にやって来たことは間違いなかったのでと確信しており、後悔はありません。但し一つあるとすれば、お金教育でしょうか。投資教育がスタートですが、私は違うだろうと思っている人間です。いきなり、投資ではないだろうと。本当の本質的なお金教育を娘にも、そしてこれから社会を担う子供にお金教育は必須だと思います。

塾の口コミ

英進館の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

とにかく先生方が子供と友達感覚で接してもらえるので、そこから信頼感など出てきて色んな質問が恥ずかしくもなく、自由に聞ける雰囲気なので私の子供にはあっていて毎日楽しく通えて高校合格に導いてくれたと思います。

7/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください