1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 奈良県
  5. 桜井市
  6. 奈良県立桜井高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

奈良県立桜井高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値55(47787) 市田塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
58
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 奈良県立桜井高等学校 A判定 合格
2 奈良育英高等学校 A判定 合格

通塾期間

中1
  • 市田塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3) )
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:わからない

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 2〜3時間
中2 2〜3時間 1時間以内
中3 2〜3時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

周りの友達と高校に行っても一緒に同じ部活をしようとよく話していた。結果的にその約束を守ろうとすることで、前向きに勉強をする姿勢につながって勉強を続けれる力になったのではないかと思う。中学校の友達と約束を果たせてよかったと思った。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

環境の整理

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

周りにはいくつかの塾があり、どこを選ぶか少し考えたが、周りの子どもの親からの情報からここが大きくて、成績が伸びることが期待されると聞いて参考にしてみた。実際他の塾より通う子どもの数が多く、ここなら大丈夫だろうときめることにした。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

無理をしてつまずかないようにしたい

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特にない

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

市田塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • グループ指導(4~10名未満)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 奈良県の教育・受験事情に合わせた学習カリキュラム
  • 小学2年生から中学受験に向けた学習ができる
  • 探究型学習で思考力や判断力、表現力を伸ばせる
口コミ(377)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週3日 20,001~30,000円
中2 週3日 30,001~40,000円
中3 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

周りからの勧め

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

それまでなかなか家で勉強をする姿を見なかったが、毎週塾に通うようになって、勉強をする習慣が身についた気がする。塾に通う理由の1番大きな変化になったと言っても良かった。塾の月謝はかなり高く、家族間での話し合いになったが行ってよかったと思う。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特にない

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

インフルエンザやまだコロナ患者が周りにいてる中、第一に健康で体調を崩さないように心がけることを優先して来たと思う。勉強も大事だが、睡眠時間と食事については家族のあいだでも気をつけるようになった。みんな病気にかからず、受験期間を乗り切ることができた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

下にも2人子どもがいてるので、できるだけ受験の邪魔にまらないよう、手洗いとうがいをちゃんとするよう声をかけ続けた。わたしも大阪に勤めているので、コロナやインフルエンザになってしまう可能性が1番高いので、あまり食事会にはいかないようにしていた。

塾の口コミ

市田塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

結果が出た点では、最高でした。…。いいことばかりではありませんが、夏季講習、冬季講習、春季講習など授業料はばかりなりませんでした。兄弟割引きとかあったらなって思ってました。少子化で学習塾間でも競争があるわけで、そういったサービスがあってもですね。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください