1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 東京都
  5. 調布市
  6. 東京都立調布北高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値47の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

東京都立調布北高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値47(47788) 東京個別指導学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
47
受験直前の偏差値
54
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東京都立調布北高等学校 B判定 合格

通塾期間

中1

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:スタディサプリ

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 2〜3時間
中2 2〜3時間 2〜3時間
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

結果的に 志望校に合格できたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

受験活動を通して実践して良かったことは、計画的な学習習慣と目標設定です。毎日コツコツと勉強することで、着実に知識を積み上げることができました。また、目標を明確にすることで、モチベーションを維持し、諦めずに努力を続けることができました。 さらに、過去問演習や模試を通じて、自分の弱点を把握し、克服するための対策を立てることができました。これらの経験は、受験だけでなく、将来の目標達成にも役立つ貴重な財産となりました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特にありません、満足です

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

ママ友パパ友からの情報

ママ友やパパ友からの情報は、塾選びにおいて非常に役立ちました。彼らの生の声は、パンフレットやWebサイトだけでは得られない具体的な情報を与えてくれました。例えば、 * 授業の雰囲気や先生の教え方 * 子供の学習意欲の変化 * 塾のサポート体制 * 費用対効果 など、リアルな体験に基づいた情報は、安心して塾を選ぶ上で大きな支えとなりました。また、同じような境遇の保護者からの情報だったため、共感できる部分も多く、心強かったです。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

志望校とチャレンジ校は明確に区別したかったから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特にありません

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

東京個別指導学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 担当講師が科目ごとに「探せる・選べる・変えられる」
  • 性格や状況に合わせたコーチング指導!面談で生徒も保護者もサポートしてくれる
  • 教育や受験に関する正しい情報をもとに、一般選抜と総合型選抜の対策が可能!
合格者インタビュー(4) 口コミ(2733)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週4日 10,001~20,000円
中2 週4日 10,001~20,000円
中3 週4日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

マンツーマンの方がより良く手ほどきしていただけると思ったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

塾に通ったことで、苦手科目が克服できたのは、以下の理由からです。 * 的確な指導: 経験豊富な先生が、私の弱点や理解度に合わせて丁寧に教えてくれました。 * 学習計画: 計画的に学習を進めることで、苦手科目に十分な時間を確保できました。 * 質問しやすい環境: わからないことをすぐに質問できる環境があったので、疑問を解消できました。 * モチベーション向上: 周りの生徒の頑張りを見て、自分も頑張ろうという気持ちになれました。 これらの要素が組み合わさることで、苦手意識を克服し、自信を持って受験に臨むことができました。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特にありません

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

受験に際して、親として子供が家で集中できる学習環境を整えたり、栄養バランスの取れた食事を用意したりすることで、体調管理をサポートしました。また、励ましの言葉をかけるなど精神的な支えとなるよう努めました。さらに、過去問や参考書などの学習教材の準備、模試の申し込みなど、必要な情報を提供し、受験準備をサポートしました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

* 「今までよく頑張ったね。 自分を信じて、落ち着いて頑張ってきてね。」 * 「結果は気にせず、全力を出し切ってね。 いつも応援しているよ。」 * 「どんな結果でも、あなたは私の自慢の息子/娘だよ。 頑張ってね。」 * 「試験が終わったら、美味しいものを食べに行こうね。 楽しみにしているよ。」 * 「緊張するかもしれないけど、深呼吸して落ち着いてね。 大丈夫だよ。」 ポイント: * 努力を認める言葉: これまでの努力を認め、自信を持たせる。 * 結果よりもプロセスを重視する言葉: 結果にこだわらず、全力を出し切ることを促す。 * 愛情のこもった言葉: 無条件の愛情を示し、安心感を与える。 * 未来への希望を与える言葉: 試験後の楽しみを共有し、前向きな気持ちにさせる。 * 具体的なアドバイス: 深呼吸など、緊張を和らげる具体的なアドバイスをする。

塾の口コミ

東京個別指導学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

駅から近くて通いやすく、設備も清潔に管理されていました。 講師やスタッフも皆丁寧に対応してくれて安心して子供を通わせることができました。自習室も利用できて、塾のない日も積極的に利用した。受験前など講師が生徒本人のやる気を高めてくれた。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください