1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 神奈川県
  5. 逗子市
  6. 逗子開成中学校の合格体験記
  7. 小5から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2020年度中学受験

逗子開成中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値50(4793) 啓進塾(神奈川県)出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
66
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 栄光学園中学校 C判定 不合格
2 聖光学院中学校 C判定 不合格
3 逗子開成中学校 A判定 合格

進学した学校

逗子開成中学校

通塾期間

小1
  • 公文式 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
小5
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:首都圏模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 1時間以内 1時間以内
小5 1〜2時間 1〜2時間
小6 3〜4時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

校風に合っている。楽しく通えている。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

反抗期め重なり、親と一緒に勉強するスタイルではなかったので、 塾選びの時に親のサポートが必要でないタイプの塾を選びました。 親がサポートするというより、自分でやるという方針でしたので、 塾への送迎とプリントを整理したりすることがサポートでした。 あと、食事は好きなものを作ったり、塾の後すぐお風呂に入れるようにしたり、 勉強以外の事でのサポートをしました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

落ち着いて、リラックス!

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

通学路の確認や、通っている生徒さん達の雰囲気を見ました。 文化祭、オープンキャンパスで生徒さんの部活の様子などが見れるものに、参加しました。 学校説明会や教育方針等も参考にはしましたが、 一番は生徒さん達が楽しそうで、のびのびしているかが、 選んだポイントです。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

うちの場合はチャレンジ2校、本命、滑り止めが1校という感じです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

イライラせずに優しくしてあげて!

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

啓進塾(神奈川県)
  • 小学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 学びの楽しさに重点を置いた指導を実施
  • 啓進テストやプリントで学習の成果を確認できる
  • 父母会や個人面談など手厚いサポートを用意
口コミ(178)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週2日 10,000円以下
小5 週2日 20,001~30,000円
小6 週4日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

自主性を重んじる塾だったので。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

勉強に対するモチベーションが変わった。 個性的な先生の授業が楽しかった様子でした。 塾の時間が非常に長かったので、家ではあまり勉強しませんでした。 塾では、真面目に取り組んでいたようです。 家で勉強しない事を怒ってしまっていたので、反省しています。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 公文式

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家で勉強しなくても、怒らない!

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

通塾が増えるタイミングで、本人も納得の上で習い事は全てやめました。 塾にいる時間がとにかく長く、疲れて帰ってきたので、 お風呂を準備してました。 夜もあまり遅くなりすぎないように、早く寝かしたり、 生活のリズムが崩れないようにしました。 1週間のスケジュールを一緒に作成しましたが、 なかなか時間通りには行かなくて、 本人のやる気重視で、 モチベーションが下がらないようにしていたつもりですが、 親子共にイライラすることもありました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強は塾にお任せでしたので、体調管理だけが家庭で取り組んでいた事です。 ですが、当時は家庭でもやらないとと、息子に声かけし過ぎて、 逆にイライラさせてました。反省しています。 頑張るのはお子さんなので、 親はあくまでも応援する立場である事を忘れずに、 サポートできるといいですね。

塾の口コミ

啓進塾(神奈川県)の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

元々、家で全く勉強をしない息子の対処法として選びました。 家庭学習を課さない塾は私の調べた限りここしかありません。それに息子もこちらの塾を辞める気は無いと常日頃、申しております。 お子様の特性にもよりますがうちの息子にはベストな塾が近くにあったと親子で喜んでおります。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください