城西大学附属城西高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値50(48365) Dr.関塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 53
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
通塾期間
- 中1
-
- Dr.関塾 に 入塾 ( グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
中2 | 1時間以内 | 1時間以内 |
中3 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
志望校に合格できたので
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
5年分の過去問集を繰り返し行った。塾では苦手な英語の長文読解を重点的に取り組んだ。定期テストだけでなく小テストや提出物をしっかりと取り組んだり部活動でキャプテンを務めたりもした。文化祭で実行委員をやって出し物をメンバーとかんがえて実行した。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
普段の小テスト、提出物をしっかりと取り組みましょう。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
学校の雰囲気や在校生の様子が実感することができた。部活動体験、文化祭や体験授業にもさんかして在校生と交流することができたのもよかった。部活動体験では部として目指している競技レベルや実績などをよくしることができた。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
単願(スポーツ推薦)で受験したが入学後勉強についていける学力をつけさせることに専念した。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
過去問を繰り返しやって傾向がわかると安心して本番に臨める。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週1日 | 20,001~30,000円 |
中2 | 週1日 | 20,001~30,000円 |
中3 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
家の近くにあったので
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
自習の習慣がついたと思います。部活動や学校生活との両立はそれなりに大変だったと思いますが、塾の先生に親身に接していただいて、苦手科目の克服方法や普段の勉強法をアドバイスしていただけたのが良かったと思います。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾は補助的な学習の場なので、普段の学校での勉強をしっかりやろう。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
子供中学3年になってから、受験までにやるべき行動を 一緒に考え箇条書きにして勉強机の壁に貼りました。 書き出すことで本人も自覚できたのか、それ以前より 生活リズムが改善されて勉強とそれ以外の行動のメリハリがついたように思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験は子供にとって最初の試練で親子ともに戸惑ったり 衝突することもあると思います(我が家もそうでした)が、 乗り越えた時の喜びも大きく親子の絆も深まるイベントです。 どうか楽しんで臨んでください。
その他の受験体験記
城西大学附属城西高等学校の受験体験記
塾の口コミ
Dr.関塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2024年
気性の荒い短気な性格の娘の指導を丁寧に分かる迄様々なカリキュラムを組みながら優しく指導をして頂けたお陰で小学校から中学卒業迄の学習内容がしっかりと理解出来たので、高校進学してから上位の成績をキープ出来ましたし、在学中の簿記の資格取得も難なく合格しました。関塾でお世話になったお陰です。勉強をするのに愉しめるフレンドリーな環境や優しい講師の方々のお陰です。 様々な塾が有る中でここ迄楽しく優しい環境は無いと感じます。