1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 福岡県
  5. 北九州市八幡西区
  6. 福岡県立折尾高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

福岡県立折尾高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値40(48510) 全教研出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
40
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東筑紫学園高等学校 C判定 不合格
2 福岡県立折尾高等学校 B判定 合格

通塾期間

中1
  • 全教研 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:フクト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1〜2時間
中2 2〜3時間 2〜3時間
中3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

理科

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

とりあえず入れたので

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

過去問を重点的に取り組みました。とくに苦手の国語については、何回も何回も繰り返し練習をしたのが、よかったかと思います。その他は、偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で死亡高校を選びました。さらにその高校の在学生の親にコンタクトをとって情報収集をしました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

公立だから授業料は安いので頑張ってくれ。

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

何分にも、家が貧しいし、これからの物価高が進行しており、なるべく私立ではなく公立を希望しました。そのために、学校からの情報で、過去問やそれに対する対策などをいろいろと教えてもらいました。それが良かったと思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

あまり偏差値はあてにはできませんが、他に手段がないので。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

頑張れ、頑張れ、できるなら公立を、とお願いしました。

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

全教研
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 学力の遅れが生じないよう「補習・アドバイス」を徹底
  • 学校ごとの対策など、入試・定期テスト対策が充実
  • 1対1もしくは1対2の個別指導で、弱点を克服
口コミ(1046)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 10,001~20,000円
中2 週3日 20,001~30,000円
中3 週4日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

交通の便がよくて、送り迎えの必要がなかったので。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

塾に通いだしてから、不得意の国語が上達しました。おそらく塾の講師の方の教え方が良かったのかと思います。それに伴い、読書にも興味を持つようになり、塾の近くに図書館があるのですが、そこで勉強するとともに、本をかりるようになったのが良かったと思います。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験だけがすべてではない。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

やはり、高校受験の問題は、難しいです。本人が分からないところは、親も一緒になって考えました。その過程で、単に答えだけを学ぶだけでなく、解く過程を一緒に学ぶことができたことが、問題の理解を早めることになったかと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

まずは、スマホを買って与えたことがまずかったと思います。たしかに勉強机にはむかっていましたが、スマホをいじる時間も多かったように見えます。やはり、スマホは受験が終わってから与えたほうが良かったかと思います。

塾の口コミ

全教研の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

とにかく先生方が素晴らしいです。知識が豊富でどんな雑談も楽しいです。実際に、成績が上がりました。これ以上嬉しいことはないです。諦めていた時期もあったけど、諦めなくてよかったです。先生の前向きな発言や時には厳しく指摘してくれて、そういうところがあったから全教研にしてよかったと思いました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください