1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 神奈川県
  5. 相模原市中央区
  6. 神奈川県立相模原高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

神奈川県立相模原高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値60(48786) Z会進学教室(首都圏)出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
70
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 神奈川県立相模原高等学校 A判定 合格
2 中央大学附属横浜高等学校 B判定 合格
3 桐蔭学園高等学校 A判定 合格

通塾期間

中2
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:神奈川全県模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 2〜3時間 1時間以内
中3 2〜3時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

発熱した中で合格できたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

学校の運営委員会で大事な役目を果たし、家庭では休んでることが多かったが、塾で集中して学力を上げられたのが良かった。 塾のすすめであえて自習室を活用するようアドバイスをもらい、その間で社会の暗記物をかなりマスターできたので良かった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

チャレンジしたい学校があるならもっと積極的に学校を見て回るべきだった。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

最終的には実際に自分の目で見て回るのが一番よい。雰囲気を肌で感じてもらいたい。 外からの情報は参考程度には聞いておいた方がよい。 人によって感じかた、受け止め方は違う。 入ってから後悔してほしくない。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

塾からのアドバイスで結果的にこのようになった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

チャレンジ精神を大学受験に、

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

Z会進学教室(首都圏)
  • 中学生
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 少人数制で生徒への目が行き届く環境
  • 豊富な指導経験をもつ一流講師陣が指導
  • 難関中学や高校への合格実績が豊富!
口コミ(627)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週2日 20,001~30,000円
中3 週2日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

通信から直接指導でご縁があったため。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

苦手だった作文が上手になった。国語文章読解力がとくに上がりました。 英語も単語だけでなく文章理解で特訓させられたのでかなり力がつきました。 得意の数学もテクニック向上したように感じます。 力をつけてくれた塾に感謝です。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

大変な期間だったけど次は大学受験に向かってがんばれ。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

気を遣ったわりに何の効果もなかった。 なかなか身に付かない暗記物はトイレに貼り紙するなど工夫をした。 張り出したものはバッチリ覚えてくれた。 体調管理は栄養面でいつもどおりに、新鮮な食材で身体に良いものを出したが、受験期間発熱という最悪な状況になった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

健康第一に過ごさせるべきだった。 受験前、妙に寝ているな、と感じたのは体調崩す直前でした。 子供に耳を傾けるべきでした。 大学受験は気を付けます。 受験前は気持ちも親が思う以上にナイーブになっているんだと改めて感じます。

塾の口コミ

Z会進学教室(首都圏)の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

信頼できる塾だったと思います。人それぞれニーズは違うとおもいますが、難関校を目指していて、質の高い授業を受けたい人にはおすすめです。費用はそれなりに高額ですが、それにみあった質の高い授業を受けることができるので、特に高すぎたということはなかったです。無理にたくさん授業を履修させたり合宿に参加させたりということもなく、必要に応じて、個々の生徒が履修したい授業を履修するというスタイルだったこともよかった。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください