1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 東京都
  5. 千代田区
  6. 大妻中学校の合格体験記
  7. 小5から学習開始時の偏差値53の受験者の合格体験記
生徒
2020年度中学受験

大妻中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値53(48927) 栄光ゼミナール出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
53
受験直前の偏差値
68
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 大妻中学校 A判定 合格
2 大妻中野中学校 A判定 合格

進学した学校

大妻中学校

通塾期間

小5
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 通塾していない 2〜3時間
小5 2〜3時間 3〜4時間
小6 3〜4時間 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

志望校に合格することができたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

先生と定期的に様子を見ながら、過去問演習を中心に学習を進めていました。特に、苦手科目であった算数に関しては、間違えた部分を克服するためにその部分に特化した問題を先生が集めてくださり、算数に特に力を入れて演習を進めました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

周りの人の言葉を気にせず、自分のペースで

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

偶然にも、同じ小学校に志望校に合格した先輩がおり、家も近かったのでよく学校の様子について伺う機会がありました。実際に通われているからこそ学校の雰囲気がよくわかり、自分にもあっているのではないかと感じられるようになりました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

滑り止めとはいえ当日のコンディションはわからないから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

多くの説明会を見てフィーリングで良かったところを選ぶべき

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

栄光ゼミナール
  • 小学生
  • 中学生
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 個性や性格まで把握!じっくり対話できる少人数指導
  • 学習目的に合わせた多彩なコース設定
  • オンライン学習システムで学習をサポート
口コミ(4121)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 通塾していない 通塾していない
小5 週2日 30,001~40,000円
小6 週3日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

知人からの勧め

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

自習室が併設されている塾だったので、授業がない時間帯や休日に塾に行き、自習をする習慣がついたのではないかと思います。自習室も、使用している友人が多かったので、自習をするモチベーションにも繋がっていたように思います、

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

大変なことを1人で抱え込まない

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

自発的に勉強に取り組むことができるような環境づくりを特に心がけていました。例えばテレビをつける時間を決めたり、机の上には勉強に関係のないものは置かないようにするなど、できる限りのことはしました。学習と自由時間のメリハリも大事にしました、

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強したいというモチベーションを保つには、時間のメリハリが大事だと思います、ずーーーっと集中するなんてことは誰にもできないことだと思います。やる時間とやらない時間の区別をつけ、質を高める学習がいいと思います。

塾の口コミ

栄光ゼミナールの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

全体的に好印象を持っている。講師の、みなさんがしっかりした人が多い。また塾としての組織力が高いと感じている。会社のような部分も感じる。おススメ出来る塾だと思う。またアクセスも良く、近くに良い塾があって良かったなと思う。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください