1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 長崎県
  5. 諫早市
  6. 長崎県立諫早高等学校附属中学校の合格体験記
  7. 小5から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2022年度中学受験

長崎県立諫早高等学校附属中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値45(49065) 久保塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
45
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 長崎県立諫早高等学校附属中学校 入試無し 入試無し
2 長崎日本大学中学校 A判定 合格

通塾期間

小5
  • 久保塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
小5
  • 公文式 に 入塾 (併塾・ 集団指導(10名以上) )
小5春
  • 春期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:塾の模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 通塾していない 1〜2時間
小5 1〜2時間 1〜2時間
小6 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

合格は難しいと思っていたが合格できたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

併塾により、学校の宿題に加え、毎日大変な量の宿題をすることになったが、宿題、予習復習などを根気強くやる習慣を身に着けてくれた。後半は受験メインではない公文にお願いし、宿題を、少しは減らしてもらったり、直前の時期は休ませてもらうなどして、受験に集中できるようにした。 ストレスもたまって不機嫌になったりもしたので、たまにごほうびを約束するなどやる気維持にも気を使った。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

中学入学で受験をすれば、高校受験をせずに済み、焦らずに中学生活が送れる。志望校に行ければ、レベル高い中で勉強でき、先の大学受験にも有利

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

初めての受験で、さっぱりわからなかったが、一緒に受験する友達の親御さんに情報をもらいたすかった。季節の講座も、やりたくない気持ちがあっても、お互い情報を交換し、一緒に頑張らせることができてよかった。 また、塾は志望校の受験をメインに取り組む塾だったので、ノウハウをもっており、面談を行い現状説明、自宅での様子を聞き取ってくれたり対応もしてくれた。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

今の実力より少し上を目指すことで、自信をつけながら努力する習慣をつけさせたいから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

結果がなかなかでず辛いこともあるかもだが、諦めず積み重ねることで間違いなく成長出来る

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

久保塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 諫早高校附属中学校の受験対策に力を入れている
  • 保護者の負担を軽減する無料の送迎バス
  • 通塾する曜日を選択・変更可能
口コミ(21)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 通塾していない 通塾していない
小5 週3日 20,001~30,000円
小6 週2日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

志望校の過半数が当該塾出身者が占めるような塾であり、どのような点を押さえるべきか分かっている塾だったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

国語が苦手で、受験科目でもある作文や読解力が特に不安要素であったが、基礎から学習できて、ずいぶん向上したと感じる。また、テストのあとのやり直しの学習方法など中学に入学したあとでも塾での経験が役に立っていると思う。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

・その他

併塾の経験はありますか?

はい

併塾していた塾 公文式
科目
  • 数学(算数)
  • 英語
金額 月額20,001~30,000円

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

なかなか結果がでず辛いだろうが、色々な知識を幅広く身につけることが大事

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

難しいと、ストレスを溜めてやる気をなくすこともあったので、一緒に考えてやったり、他の負担をできるだけ減らしてやるよう心がけた。受験目前の長い休みの時は、帰省を辞めて1日の時間割を決め、実践するよう応援をした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾で勉強するだけでは満足のいく結果はだせないので、塾でもスムーズに学習できるように予習、復習をしっかりやるよう声かけ支援を行う。また、検定などで評価を上げる必要もあるので、日頃から塾の勉強以外にも、漢検や、英検を受けられるようテキスト購入、一緒に勉強するなど、塾以外の勉強もさせるようにした

塾の口コミ

久保塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

たくさんの生徒を合格に導いたという経験から、合格への手法をしっかり持っていそうなのが頼もしい。 また、ここで経験した学び方も、合格したあとの中学校でも生かされていると感じるので、1番良い評価とさせてもらいました。

公文式の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

学校での授業の内容や、高校受験対策についてをいただいたことについて、子供とのコミュニケーションを良好に受け止めることができ、一緒に塾に通っている友達とも打ち解けることができ、徹底した苦手の克服に多大なる貢献をしていただいたことについて、とても感謝しておりますし、高校受験についても第一志望校に合格できるように対策を取ってもらいたいです。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください