愛知県立松蔭高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値48(49153) 佐鳴予備校出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 48
- 受験直前の偏差値
- 52
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 40,000〜50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 愛知県立瑞陵高等学校 | D判定 | 不合格 |
2 | 愛知県立松蔭高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
愛知県立松蔭高等学校通塾期間
- 中3
-
- 佐鳴予備校に 入塾 (集団指導/個別指導)
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 通塾していない | 1時間以内 |
中3 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
理科
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望ではなかったが第二志望には合格できたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
とにかく家で勉強する時間を決めたこと。ダラダラ勉強したり、やる気になったら勉強するなどとしたりしいては、たいして勉強しないから。部活がまだある時は時間がないのでやらないといけないとなって勉強するが、部活引退後が逆に時間がありすぎてだらだらするので、勉強する時間をきっちり決めることが大切
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
やらされるのではなく自分からやる
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
とにかく一度でいいから志望校の中に入っていろいろみてみないとわからないことが多い。やはり自分の目で見て自分がどう思うのかが大事だと思った。ネットの口コミやあちこちにある受験情報を手当たり次第に見ていても実際に行って見て聞いてみないと分からないと思います。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
本命はチャレンジするのか絶対合格したいのかをはっきり決めておく必要があると思う
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
親の思いはいろいろあるけど、受験し、実際に通うのは子どもということを忘れない
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
家から自転車で行ける距離で合格実績もしっかりしているから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
学校の定期テストでは学校内の順位しか出ないのでいつもそんなに違いはなかったが、塾での模試を受けると自分のできなさ加減や自分のできるところが分かるので、とてもいい刺激になったと思います。模試を受けてできたところはよろこび、できなかったところをなぜできなかったのか、これからどう改善していけば良いかを考えて勉強し続けることが大切
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とにかくやる時はやる
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
1日のスケジュールを曜日ごとに計画を立てることはとても大切だと感じた。なんとなくだらだら勉強してもあきらかに効率が悪いというか集中できていないように感じた。何時から始めて何時に終わるとはっきり決めた方が集中して勉強できると思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
静かに勉強できる環境をつくってあげることは必須だと思いました。あとは、べったり横についてずっとみているのは、集中力をそぐことになるし、横にいないとちゃんと自分で勉強しなくなるしいいことはあまりないと思った。わからない問題があった時に、すぐ聞けるというぐらいの距離感がいいと思います。
その他の受験体験記
塾の口コミ
佐鳴予備校 の口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2022年
サポート体制
海の近くに立地しているため、災害時での避難の用意などはしっかりとしています。
スタッフの対応
かなり話しかけやすく、若い先生なども多い