1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 神奈川県
  5. 相模原市中央区
  6. 神奈川県立相模原高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

神奈川県立相模原高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値60(49472) Z会進学教室(首都圏)出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
70
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 神奈川県立相模原高等学校 A判定 合格
2 中央大学附属横浜高等学校 B判定 合格
3 桐蔭学園高等学校 A判定 合格

通塾期間

中2
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:神奈川全県模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 1〜2時間 1時間以内
中3 2〜3時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

チャレンジ高校も合格できたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

学校行事に関わる役だったので部活動退部してからも部活動と同じ位に活動し続けていた。 特に実戦したことはない。やるべきことをコツコツこなしていた。 受験作文で書くネタが沢山出てきて練ることができた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

静かに見守るべきだった。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

受けようと考えていない高校をアドバイスされたのが新鮮だった。 今となって公立校の狙いどころをもっときいておけば良かった。 子供からはもっと上目指せたと今となって言われるのが反省点。 内申点と実力のバランスがつりあっていなかったので難しい判断だった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

結果的にそうなった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

本人の意思をもっと聞きたかった

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

Z会進学教室(首都圏)
  • 中学生
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 少人数制で生徒への目が行き届く環境
  • 豊富な指導経験をもつ一流講師陣が指導
  • 難関中学や高校への合格実績が豊富!
口コミ(627)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週2日 20,001~30,000円
中3 週2日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

通信教育からの流れ。通信の課題を直接塾で指導受ける機会があり、本人も行きたがった為。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

塾で大いに鍛えてもらった。課題もあり、やらないとついていけない為、やらざるを得ない状況。 周りもレベルが高く、友達になる雰囲気ではなく、私語もなく、緊張感の塾だったようです。 講師の雑談はあるもののツッコミできないと、学校ではムードメーカーの我が子が話していました。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になにもありません。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

勉強時間をテレビ消すようにして、親の読書タイムが充実した。 一緒に勉強したり、親も問題解いて学力が上がったように感じます。 下の子も読書をして静かにすごしてくれました。 本人も気を遣われてるのを感じて机に向かっていました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

本人の精神状態は親が思う以上にデリケートです。子供の心の声に寄り添うべきでした。我が家は頑張りすぎて受験2日前に発熱してしまいました。1週間前からゴロゴロ過ごしていたのを叱ってしまい、風邪引く前触れだったのを気づけませんでした。

塾の口コミ

Z会進学教室(首都圏)の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

信頼できる塾だったと思います。人それぞれニーズは違うとおもいますが、難関校を目指していて、質の高い授業を受けたい人にはおすすめです。費用はそれなりに高額ですが、それにみあった質の高い授業を受けることができるので、特に高すぎたということはなかったです。無理にたくさん授業を履修させたり合宿に参加させたりということもなく、必要に応じて、個々の生徒が履修したい授業を履修するというスタイルだったこともよかった。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください