浜松市立高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値52(49604) 佐鳴予備校出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 52
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 40,000〜50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 浜松市立高等学校 | B判定 | 合格 |
2 | 静岡県立浜松西高等学校 | B判定 | 未受験 |
3 | 静岡県立浜松北高等学校 | C判定 | 未受験 |
4 | 浜松学芸高等学校 | A判定 | 未受験 |
5 | 浜松日体高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
浜松市立高等学校通塾期間
- 中3
-
- 佐鳴予備校に 入塾 (集団指導/個別指導)
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中2 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
受験に受かったから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと
とにかく無理せずにカリキュラム通りに授業を受けて、かつ宿題をやりかつ友達と遊びに行ったりしていました。あまり負荷をかけてしまうと萎縮しがちな現代っこが多いのでそこは考えて、自分のやりたいようにやってもらおうと思いました。あとは子供を信じて見ることが1番の近道になったと感じます。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
無理せずに。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
ママ友パパ友からの情報
やはり今実際に通っているこどもの意見を聞くのがリアルさが出て良かったのかなと感じています。そんなに神経質にならずにさらっと聞き取りをすることによって嫌味なくできたのではないかと感じます。どれもそうですが適度な対応がよいかとかんじます。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値+5以上 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
無理せずに考えたいから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
無理せずに
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
イメージが良い
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
塾に通い出してからは、やはり少しずつですが、勉強をしなければいけないんだっていう雰囲気が出てくれたのではないかと感じています。ともだちも実際に成績があがり出してきたそうで焦りと一緒にいきたいっていう感じが芽生えたので良かったのかなと感じております。
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
落ち着いて。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
勉強ばかりだと自分も嫌だったら記憶があるので、なるべく休みはご飯に連れて行ったら、買い物に着いてきてもらったりと気晴らしになる事を考えました。おかげで手伝いもさらっとやってくれたりして嬉しかったです。勉強だけでなく人間力も付いたと感じられました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とにかく勉強しなさいとか大丈夫とか言わずに普通に接する事かなと失礼ながら感じます。初めての経験はなんでもプレッシャーを感じますので、それを気にさせない配慮が必要なのではないかと感じます。また一緒に勉強をさるとさらに効果がでて、自分もがんばるぞとこどもが感じ取ってくれます。
その他の受験体験記
浜松市立高等学校の受験体験記
塾の口コミ
佐鳴予備校 の口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2022年
サポート体制
海の近くに立地しているため、災害時での避難の用意などはしっかりとしています。
スタッフの対応
かなり話しかけやすく、若い先生なども多い