早稲田高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値55(4976) 早稲田アカデミー出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 65
- 学習時間
- 一日4時間以上
- 月額費用
- 50,001~100,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 早稲田高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 慶應義塾高等学校 | A判定 | 不合格 |
3 | 早稲田大学本庄高等学院 | A判定 | 合格 |
4 | 立教新座高等学校 | A判定 | 合格 |
5 | 明治大学付属明治高等学校 | A判定 | 合格 |
6 | 栄東高等学校 | その他 | 未受験 |
進学した学校
早稲田高等学校通塾期間
- 中1
-
- 早稲田アカデミー に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 中1春
-
- 春期講習受講
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
中2 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
中3 | 4時間以上 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
希望校に合格したので
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
わからないところがあれば、すぐに親が見てあげられる状況を作っていた。 過去問以外にも、同レベルの学校の問題をピックアップして問題を出してあげたりした。壁に白板を設置して、一緒に問題を解いたりしていた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾を信じて、やれと言われた内容はきちんとこなすこと。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
内申点と偏差値を考えると、自ずと選択肢は絞られていて、特に迷いをかんじることはなかった。 塾からのアドバイスや資料も素晴らしかったので、とても助かりました。内申がもっとあったら悩んだかもしれないです。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
塾からアドバイスされた通り。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾を信じて大丈夫!
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
中2 | 週4日 | 40,001~50,000円 |
中3 | 週5日以上 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
子供をやる気にさせてくれそうだったから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
偏差値がどんどん上がっていき、自分に自信が持てるようになっていくのがよくわかりました。また、自信を持ったことで、自分の勉強のやり方にも迷いがなくなり、やるべきことがよくわかっていたようでした。ただ、塾での勉強が波に乗ってくると、学校の勉強を馬鹿にするようなところがありました。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
地道な勉強が合格につながります。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
子供の部屋の壁に白板を貼り、子供が塾や学校から帰ってくるタイミングで数学と英語の問題を1問ずつ書いておいて、解かせるようにした。 過去問の点数がわかるように、一覧表にして比較できるようにした。 勉強中はテレビの音など出さないようにした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
苦手な科目も、塾を信じてやらせていれば、最後には合格できるだけの力がついていきます。一緒に受験に向き合っている姿勢を見せてあげるだけでも、子供にとっては力になるようです。思っている通りにサポートしてあげれば良いと思います。
その他の受験体験記
早稲田高等学校の受験体験記
塾の口コミ
早稲田アカデミーの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
体育会系の気合いとガッツと根性が性格に合えば、素晴らしい経験が出来るものであると確信する。裏打ちされた豊富な合格実績と経験値がベースとなり、クオリティの高い講師陣も相乗効果となる。通塾を感謝します。ありがとうございました