1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 大阪府
  5. 大阪市平野区
  6. 大阪府立東住吉高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

大阪府立東住吉高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値55(49791) ファロス個別指導学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
56
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 大阪府立東住吉高等学校 B判定 合格
2 大阪府立河南高等学校 A判定 未受験
3 大阪府立金剛高等学校 A判定 未受験

通塾期間

中3

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:塾の模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 通塾していない 1時間以内
中3 1〜2時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

志望校に合格できたので

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

受験活動全体を通して特に実践して良かったことについてですが、なんと言っても塾の自習室をこれでもかとばかりに活用したことです。自宅にいてもなかなか勉強に集中できていなかったので、自習室で勉強させるようにしたところかなり集中して勉強を進められたからです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自習室を活用しよう

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

志望校選択にもっとも役立ったものについてですが、高校のオープンキャンパスでした。インターネットのホームページや紙のパンフレットなどでも見ることはできますが、やはり実際に訪れてその雰囲気などを感じ取ることが決定の決め手になったと思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

少しでも上を目指した方がいいと思ったので

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

行けるところではなく行きたいところへ行こう

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

ファロス個別指導学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 「先生1人に生徒1名もしくは2名まで」の個別指導
  • 学びを定着させる「リトライ学習指導」で高い学力を養う
  • 2年連続!「顧客満足度ランキング 高校受験 第1位」を獲得
口コミ(165)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週5日以上 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

一番自宅から近かったので

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

通塾することになってからの変化についてですが、それは自習室を毎日のように活用することによる自習の習慣がついたことではないかなと思います。自宅で勉強していてもなかなか集中し続けることが難しかったので良かったと思います。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

先生と自習室を活用しよう。、

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

家庭での取り組みと効果についてですが、高校受験の勉強ともなると親がわからないところを全て教えることはできません。ですので環境を整えることに徹しました。体調を崩さないようにいろいろと気をつけたのでなんと健康に受験を終えることができました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家庭での活動についてのアドバイスですが、本人の体調を整えるためにはなんでもしようということです。食事にも気をつけて、睡眠不足にならないように気をつけて、感染症などにかからないように家族全員でワクチン接種もしました。

塾の口コミ

ファロス個別指導学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

前述の如く、当人の主体性が大きく関与するので知識の教授=詰め込み型を期待する方には向いて無いと考えます。原則自身の弱点の把握&補強と成るので、与えられた物をこなす事での習熟Upを期待する場合は逆効果=本人が手を抜けばやった様な気はするが、習熟度が余り伸びない事に成ると思います

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください