1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 東京都
  5. 練馬区
  6. 武蔵中学校の合格体験記
  7. 小4から学習開始時の偏差値65の受験者の合格体験記
生徒
2022年度中学受験

武蔵中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値65(49863) 日能研出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
65
受験直前の偏差値
66
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 武蔵中学校 B判定 合格
2 渋谷教育学園渋谷中学校 B判定 合格
3 栄東中学校 A判定 合格

進学した学校

武蔵中学校

通塾期間

小4
  • 日能研 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
小4春
  • 春期講習受講
小4夏
  • 夏期講習受講
小4冬
  • 冬期講習受講
小5春
  • 春期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:日能研全国模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 1〜2時間 1〜2時間
小5 2〜3時間 2〜3時間
小6 2〜3時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

受験校全てに合格できたので。また第一志望の学校を熱望していて、どうしても行きたかった、その学校に合格、入学することができたし、併願こうも順当に合格して、埼玉で特待がとれたのは大きい

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

武蔵はすべて記述で、問題もかなり独特なので、過去問を繰り返したり、かなり昔の問題を探して時間を計って取り組ませた。お土産問題などは同じものを用意したり、添削を塾の先生に早い段階でお願いしたり、類題を探していただいたりした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

模試の成績に一喜一憂しない

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

第一志望は説明会に行き自分で決めたが、併願校に関しては、第一志望に強い気持ちがありなかなか決まらず、塾の面談で、雰囲気や学力などで提案していただいた学校にした。特に埼玉、千葉は距離の問題など、親身に相談にのってもらえた

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

第一志望の偏差値に達していた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

高い偏差値より行きたい学校へ

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

日能研
  • 小学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 認知度抜群!小学生のための中学受験塾
  • 「自分で自分を育てる学びのサイクル」を徹底した指導
  • 考え方が学べるオリジナルテキストでの指導
口コミ(6909)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週3日 20,001~30,000円
小5 週3日 30,001~40,000円
小6 週4日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

自宅から自転車で通える

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

担任制度があり、小テストなどで結果が振るわないと、やや厳しめに注意してくれた。勉強方法がわからない場合にも自信をもって、これを繰り返したらできるようになるから、と教えて下さるので、迷いなく、やれと言われた事をやり、苦手科目を及第点までもっていくことができた

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

落ち着いて

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

習い事については、水泳の選手コースにいたので、練習と塾の授業が被るようになり、自然といけなくなった。気晴らしも必要だと思うので、書道だけは細々続けて、通えない時も自宅で書いて届けたりした。どちらかといえば、気晴らしになる習い事で時間の負担がないものは続けたらよいという意見。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

共働き家庭が多いので、本人にスイッチが入るまでは、仕事中の学習が気になる所。でも、テレビをみたり、漫画を読んだり、リフレッシュも必要なので、うちでは、私がいる間はなるべく横に座って勉強するように、いない時間はリフレッシュにあてて良いという気持ちですごした。

塾の口コミ

日能研の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

当初は小学校でも学力面の不安を指摘されており、基本的な学力を維持できるように個別指導塾に通わせたが、その塾の講師との折り合いが悪く、やむを得ず、日能研を利用。着実に学力が上がり、中学受験も可能となり、かつ希望していた中学校に合格・入学できたので、最高の結果を得られた。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください