1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 千葉県
  5. 市川市
  6. 日出学園中学校の合格体験記
  7. 小5から学習開始時の偏差値42の受験者の合格体験記
生徒
2020年度中学受験

日出学園中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値42(49873) 栄光ゼミナール出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
42
受験直前の偏差値
42
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
100,001円以上

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 日出学園中学校 E判定 合格
2 二松学舎大学附属柏中学校 D判定 合格

進学した学校

日出学園中学校

通塾期間

小5
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:首都圏模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 通塾していない 学習していない
小5 1〜2時間 2〜3時間
小6 3〜4時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

合格できたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

塾というか、家庭教師の先生に大変お世話になった。プロの家庭教師の先生は、スキルもハイスペックであり、子供にうまくあわせて、便利のモチベーションを引き出してくれた様に思う。 勉強も過去問演習を何回も繰り返し分かるまで丁寧に何度もして下さった事が合格への近道だったと感じている。 切り捨てたりする勉強も家庭教師の先生に従って正解者でした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

継続は力なり

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

偏差値にとらわれず、本当に子供にあった学校探しを一番にかんがえた、また無理のない通学時間も考慮した。 実際に学科や、説明会にも何度も足を運んだり、先生のお話もとても三光になった。在校生ともお話する機会があったので、雰囲気を身近に感じる事ができた。入試対策や入試方式もとても参考になった?

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

偏差値にとらわれたくなかった

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

継続は力なり

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

栄光ゼミナール
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(少人数)
ココがポイント
  • 個性や性格まで把握!じっくり対話できる少人数指導
  • 学習目的に合わせた多彩なコース設定
  • オンライン学習システムで学習をサポート
口コミ(146)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 通塾していない 通塾していない
小5 週2日 50,001~100,000円
小6 週5日以上 100,001円以上

塾を選んだ理由

自宅からちかい

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

最初は、友だちをつくるために気楽に通っていたつもりだったが、周りがみんな中学受験を視野に塾通いをしていたので、なんとなくこちらも受験をしてみようかという雰囲気に飲み込まれてしまった。5年生の頃はあまり勉強も力が入らなかったが、6年生になると自覚とやる気もうまれ、努力する様になっていったと思う。ケンカもたくさんしたが、いい経験になり、絆も深まったと感じている。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

継続は力なり

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

とにかく、心地よい空間を作れる様に親としては、最後の1年、徹底的に協力しました。塾のお弁当作り、送り迎えはもちろん、体調を崩さない様に気を使ったり、食事もバランスを考え、嫌いなものも、食べられるさまな工夫を考えました。また、勉強に集中できる様な環境を整ったり、苦手な問題をピックアップして、スクラップして解かせてみたり、夫婦で協力して、できる限りの事は何でもやりました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと、勉強への関わりをした放課後よかったなと思う事があります。一生勉強と言われる様に、親も隣で何かしらの勉強をして、背中を魅せられれば良かったのかな?とも考えてしまいます。難しいけど、意外と算数なんかは、問題も楽しそうに見えたので、クイズ感覚で楽しみながら、勉強する習慣を身につけさせれば良かったかなとも思います。

塾の口コミ

栄光ゼミナール の口コミ

生徒
アクセス・周りの環境 5
回答者
生徒
回答時期
2022年
アクセス・周りの環境

駅から近く、周りにコンビニがあるので気分転換に食べ物や飲み物を好きなように手に入れられる環境だった為、1日中自習室にいられることがとても良かったです。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください