福岡県立小倉西高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値54(49890) 英進館出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 54
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 一日4時間以上
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 福岡県立小倉西高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 九州国際大学付属高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 東筑紫学園高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
福岡県立小倉西高等学校通塾期間
- 中2
-
- 英進館 に 入塾 ( グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3) )
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 学習していない |
中2 | 2〜3時間 | 学習していない |
中3 | 4時間以上 | 学習していない |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
公立に行けた
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・その他
模試の過去問をとにかく解いてテスト慣れしていった。5教科の底上げになって苦手を潰していけた。苦手な英語の対策として、英検を受験した。合格することで、自信にも繋がった。特にリスニングは得意になったようで、苦手意識を薄くして勉強に繋がるモチベーションが上がったように思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
行かない学校でも、少しでも気になる学校は色んな情報収集をしておくべき
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校からの情報
担任が、かなり親身に相談に乗ってくれた。今の成績、状況にあった学校をいくつかピックアップして教えてくれた。オープンスクールには間に合わないタイミングだったので、HPや口コミ等で学校の情報を調べた。担任からも先輩の入学状況や偏差値等細かく教えて貰えた。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-10以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
本命は絶対に受かりたいから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験は早めに準備を始めないと手遅れ
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週4日 | 30,001~40,000円 |
中3 | 週5日以上 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
家から近い
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
毎週実施の模試や塾オリジナルのテストで時間配分や、問題を解いていく順番等を理解。体にしみつかせる。テスト後の解説で時間をかけずに問題を解く方法や考え方の解説があった。得意な数学、理科はミスを減らす解き方に変えて安定した高得点が取れるようになった。苦手意識のあった教科に対しても解く順番を変えただけで時間配分が上手く出来るようになって取りこぼしていた問題が減った。
通塾することで変化したこと
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もう少し積極的に勉強していい
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
・日記等をつけることで日々の振り返りを実施した
勉強だけじゃなく、普段の生活を受験日とおなじ流れで生活するようにした。 朝も受験日に起きる時間に、起きるようにして当日だけ、早く起きるとか、無いように気をつけた。普段の生活よりも少し早く起きる習慣がついたことで、朝ゆとりが出来て頭が働きやすいようになった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
無理をしない。続けられない事を無理にしても結果が出なかった。毎日出来ることで今よりも少しの努力で出来ることをし続ける事で結果が出た。まずは、結果のでやすい目標を立てる。小さな簡単な目標をクリアし続ける事で毎日の習慣になるので目標設定が大事。
その他の受験体験記
福岡県立小倉西高等学校の受験体験記
塾の口コミ
英進館の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
とにかく先生方が子供と友達感覚で接してもらえるので、そこから信頼感など出てきて色んな質問が恥ずかしくもなく、自由に聞ける雰囲気なので私の子供にはあっていて毎日楽しく通えて高校合格に導いてくれたと思います。