獨協大学への合格体験記 高1から学習開始時の偏差値58(49915) 早稲田アカデミー出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 58
- 受験直前の偏差値
- 61
- 学習時間
- 一日4時間以上
- 月額費用
- 50,001~100,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 青山学院大学 国際政治経済学部 | C判定 | 不合格 |
2 | 立教大学 異文化コミュニケーション学部 | A判定 | 未受験 |
3 | 獨協大学 国際教養学部 | A判定 | 合格 |
4 | 神田外語大学 外国語学部 | A判定 | 合格 |
5 | 神奈川大学 外国語学部 | A判定 | 合格 |
進学した学校
獨協大学 国際教養学部通塾期間
- 高1
-
- 早稲田アカデミー に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 3〜4時間 | 2〜3時間 |
高2 | 4時間以上 | 2〜3時間 |
高3 | 4時間以上 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
日本史
受験者の口コミ
受験の結果
希望の学校に入れた
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
いくつかの塾を体験入塾しだ後に、1番気に入った塾に入塾した。塾長先生の人柄や、指導方法も息子にあっていたためそれも合格につながる大きなポイントになったように思う。塾に入ってからの、勉強する意欲が格段にあがり、従って勉強にも見が入り、自から学ぼうとするようになった。偏差値が上がり、頑張ればできるという事を実感できたことがさらなるやる気に繋がったのだと思っている。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
やればできる
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
実際に、いくつもの学校をまわり、自分の目で雰囲気な、校舎とうについて見た事で行きたい学校を見定めることができて、志望高えらびに多いに参考になった。また、塾長先生との何回かの個人面談で色々とアドバイスをもらえたのも非常に参考になり、良かった
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+10以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値+5以上 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
塾の先生のアドバイス
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
行きたい学校に行くように
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 週3日 | 50,001~100,000円 |
高2 | 週4日 | 50,001~100,000円 |
高3 | 週4日 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
体験して決めた
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
塾に通い始めてから、やる気があがり、自ら勉強するようになり、偏差値が上がり続けた。それがきっかけとなり、やればできると実感できた事で、さらにやる気があがり、合格につながっ他のだと思う。高い意欲を持って、楽しそうに塾に通っていたのが良かったと思う
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もう少しやれたはず
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・生活リズムが崩れないように心がけた
余計な口出しはしないようにし、頑張っている事を認めるようにして、食べたいものを作ってあげたり、気晴らしに外食に連れて行ったりした。頑張れださいや、試験の結果が良かったときには、たくさん褒めるようにしていた。体調を崩さないように食生活にも気を付けていたように思う
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もう少しはじめの段階で頑張ればさらに上を目指すことができたように思う。受験当日に、実力を発揮出来なかったようなので、実力を発揮できるように落ち着いて試験に望まむると良かったと思う。そうすれば第一志望乃大学への合格を掴めたのではないかと思う
その他の受験体験記
獨協大学の受験体験記
塾の口コミ
早稲田アカデミーの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
体育会系の気合いとガッツと根性が性格に合えば、素晴らしい経験が出来るものであると確信する。裏打ちされた豊富な合格実績と経験値がベースとなり、クオリティの高い講師陣も相乗効果となる。通塾を感謝します。ありがとうございました