東京工業大学への合格体験記 高1から学習開始時の偏差値60(49948) 個太郎塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 60
- 受験直前の偏差値
- 68
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 40,000〜50,000円
通塾期間
- 高1
-
- 個太郎塾に 入塾 (個別指導)
- 高1夏
-
- 夏期講習受講
- 高1冬
-
- 冬期講習受講
- 高2春
-
- 春期講習受講
- 高2夏
-
- 夏期講習受講
- 高2冬
-
- 冬期講習受講
- 高3春
-
- 春期講習受講
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
- 高3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
高2 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
高3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望校の合格
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
高校自体が進学校で特進クラスであったため、勉強する環境下にあったことが第一の理由かと思います。ほぼ毎日、学校の実習室で集中して自習できたことも良かった点です。 塾からのアドバイスもありましたが、学校からのアドバイスを優先した。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特にない
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校からの情報
卒業生を含めた過去の実績データから、受験する学校や学部に至るまで、本人の意向を考慮して細かなアドバイスがもらえたことに尽きると思います。最終的な受験校は本人が決めましたが。多少の心配はありましたが、結果として最高の結果でした。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-10以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
多少のチャレンジ、高みを目指すにはこの範囲かと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
志高く
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 週1日 | 20,001~30,000円 |
高2 | 週1日 | 20,001~30,000円 |
高3 | 週1日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
近隣の塾であったため
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
慶應義塾大学出身の塾長からの話を聞いて、受験に望む姿勢などが身につけていくことができたのではないでしょうか。 学校からのアドバイスとはまた違った刺激的なものがあっかのかもしれません。 塾に通うと決めたのも、本人の意思によるものでしたので、本人は頑張らざるを得なかったのかもしれません。
通塾することで変化したこと
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
あくまでも受験は子供本人の頑張りに尽きるものであって、親がどうこうするものではないかと思います。 できることとすれば、体調面に関する気遣いくらいかもしれません。大事な時期に風邪なとひかないようにするなどの配慮くらですかね。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
我が家では至って普段どおりの生活でした。 子供が学校から帰宅するのは22時近くで、すぐに夕飯を食べさせて、入浴させるといったルーティンを崩さないようにしていたことくらいです。あれこれ、息子のすることに口出しはしませんでした。
その他の受験体験記
東京工業大学の受験体験記
塾の口コミ
個太郎塾 の口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2022年
アクセス・周りの環境
駅から徒歩数分の距離にあり、また自宅からも近かったためとても通いやすかったです。 駅が近かったため、夜でも人があまり少なくなかった点も良かったです。 そして大きい道路沿いにあるため、夜でもあまり暗くなく、安心して通学できる環境の塾でした。