聖セシリア女子中学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値38(50018) 学習塾 慧友出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 38
- 受験直前の偏差値
- 44
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
受験者のプロフィール
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 1時間以内 |
小5 | 通塾していない | 1時間以内 |
小6 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
希望校に入学できた
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
趣味のヴァイオリンを休むことなく、続けながら受験勉強に取り組みました。無理せず自分から勉強を続け、オンオフをしっかりわけることが身につきました。それが中学生になってからもしっかりと続けることができています。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
あせらなくても大丈夫
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
個別見学会があったので参加しました。先生がどの生徒さんとも楽しくお話されてるのが印象的でした。生徒さんからも学校に入ってからのことなど直接聞くこともできました。やはり生徒さん先生と直接お話できるのは大切です。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-10以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
無理はさせたくない
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
行きたい学校を目指して頑張ろう
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 通塾していない |
小5 | 通塾していない | 通塾していない |
小6 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
通塾できる距離にあったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
まず小6なのに鶴亀算が全くできませんでした。受験する中学は1つに絞りこんでいたので、その学校の過去問に特化した勉強のみを繰り返し行いました。最初は全くできませんでしたが、徐々にコツをつかんできました。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
・その他
併塾の経験はありますか?
はい
併塾していた塾 | 公文式 |
---|---|
科目 |
|
金額 | 月額50,001~100,000円 |
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
必ず最後にはできるようになる!
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
趣味のヴァイオリンやオーケストラをやめず、友達との遊びも大事に、オンオフを切り替え勉強に取り組むことができました。自宅だと誘惑が多いため、極力塾の自習スペースを使うことを提案しました。それがクセとなったのか、今は市立図書館に1日こもって勉強することができるようになりました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とにかく趣味と勉強、しっかり分けること。きちんとスケジュールをたて、そのとおりに取り組むこと。学校の勉強と違うことをしなければならなくて大変だけど、長い一生のうちの1年弱だから、頑張ってみよう。息抜きは大事。楽しい時間もしっかり作って、やりたいこともやって、勉強もしよう。欲張りでいい。
その他の受験体験記
聖セシリア女子中学校の受験体験記
塾の口コミ
学習塾 慧友の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2024年
個人のことをしっかり考えてくれていて、とてもお勧めします。 我が家は中学受験などかんがえていませんが、受験を考えている方もかなりかよっているようです。 大手の塾に行って、それをおぎなうためにこちらにいっている人も多いようです。 土曜の無料補習にはかなりの子がいっているようです。 とにかく、子どもと保護者に寄り添ってくれる塾なのでおすすめします。
公文式の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
学校での授業の内容や、高校受験対策についてをいただいたことについて、子供とのコミュニケーションを良好に受け止めることができ、一緒に塾に通っている友達とも打ち解けることができ、徹底した苦手の克服に多大なる貢献をしていただいたことについて、とても感謝しておりますし、高校受験についても第一志望校に合格できるように対策を取ってもらいたいです。