広島県立広島中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値50(50021) 田中学習会出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 40,001~50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 小学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 広島大学附属三原中学校 | B判定 | 不合格 |
2 | 広島県立広島中学校 | 入試無し | 入試無し |
進学した学校
広島県立広島中学校通塾期間
- 小5
-
- 田中学習会に 入塾 (集団指導/個別指導)
- 小5冬
-
- 冬期講習受講
- 小6春
-
- 春期講習受講
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 学習していない |
小5 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
小6 | 3〜4時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
社会
受験者の口コミ
受験の結果
受験合格という経験ができた
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
毎日塾の自習室を活用して勉強をしていた。自習室では、塾の先生にわからないところを聞いたり、プリントをもらったりできた。友達と勉強する時間を自習室で作り、お弁当を持っていって、長い時間勉強することも多かった。 6年生の夏まではなかなか成績も上がらず、苦戦していたのだが、親子でどんな勉強するかを何度も話し合い、本人の受験する意思を確認しながら受験まで進めた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特にない
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
友達や先輩からの情報
広島県内での受験情報がなかなか得ることが難しかった。知り合いなどに聞いたりしていたのだが、それだけでは足りないと思った。塾の先生もあまりアドバイスをくれることもなく、志望校の選定には悔いが残っている。広島大学付属の本校も受験すればよかったなど、色々後悔は残るが、どのように受験校を絞っていったらいいかなどの情報が簡単に得られたらもっと良かったのではなかいと思う。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+10以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値+5以上 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
特にない
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
志望校をもっと広げてあげればよかった
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 通塾していない |
小5 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
小6 | 週3日 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
学校から直接生ける
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
塾で勉強することと、分からないことが聞けるということで、積極的に分からないことを聞けるようになっていた。テストなども頻繁にあったので、それが良い刺激になっていたと思う。最初は全く塾以外で勉強はしなかったが、友達や周りの影響で自分も勉強するようになっていった。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特にない
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
やはり、本人の意思がとても大事だと思う。受験を本当にしたいのか、何が得意で何が苦手かを知っているのか。そのために自分で何をするのかなどを確認しながら進めたのがとても良かったように思う。自分でこれをこう勉強しようと思ってくれることが一番大事で、あとは、分からないところを聞ける環境があったのが良かったと思う
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特に受験が近づいてくるほど、親子の会話を増やすように心がけた。受験への気持ちや、勉強の意思、普段の学校生活での他愛ない話など、なんでもたくさん話すようにしていた。そのため、子供も落ち着いて勉強に取り組めていたと思う。本人が話したい時に話を聞いてあげられる環境は大事にしていた。
その他の受験体験記
広島県立広島中学校の受験体験記
塾の口コミ
田中学習会 の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2022年
アクセス・周りの環境
駅から徒歩5分程度なのが魅力です。自分の住む地域には塾が無いため、JRで通塾させていました。