神奈川県立大船高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値61(50099) 湘南ゼミナール出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 61
- 受験直前の偏差値
- 61
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 40,001~50,000円
受験者のプロフィール
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
理科
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
塾のおかげで志望校のレベルを上げる事ができた。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
塾の大量な教材をひたすらこなしていた。 勉強する時間を決めて、家で集中することができない時は、塾の自習室を利用した。 時間間近になると、各自自習する様子を塾と塾生をオンラインでつないで、モチベーションを上げて、受験勉強にとりくんだ。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
計画的に取り組む。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
学校の成績だけでは情報が足りず、塾から内申点と模擬試験のデータで、自分がどんなタイプなのか…内申点が高いタイプ、本番のテストで点を稼ぐタイプ…を、見極めて、本人にあった高校を塾がアドバイスしてくれた。 高校の偏差値だけでなく、その卒業後の進路がどうかも判断するポイントと教えてもらえ、納得のいく高校選びができたと感じている。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値-5以下 |
無理せず自分にあったところを選ぶ。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
偏差値だけでなく、その学校の雰囲気に興味を持ってほしい。
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 湘ゼミ合格逆算カリキュラムⓇで入試から逆算!仲間から刺激を受けながら合格を勝ち取る
- 学校別定期テスト対策と、一問一答で行う双方向型授業で公立トップ校を目指せる
- 面倒見よく学習をサポート。授業前後の「個別フォロータイム」で質問もしやすい!
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週2日 | 40,001~50,000円 |
中3 | 週3日 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
厳しい
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
目標がなかったので、塾で何が苦手なのかを明らかにして貰えた。 漠然と机に向かっていたり、何から手をつけたら良いのかわからなかったようだか、塾に通うようになってからは、よい教材をあって、目的を持って勉強に取り組めたし、自分の状況を客観的に見る力をついていった。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | 創英ゼミナール |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
厳しい事を言われても、へこたれない。おちこまない。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
試験の半年前からゲームと動画視聴を子供達全員禁止したら、集中して勉強に取り組めるようになった。 生活リズムを崩さないよう、夜更かししないよう声をかけるようにした。 自分の部屋で勉強できるよう、エアコンを取り付け,勉強する時は自由に使うよう声をかけた。 おかげで、自分の好ましい環境で思う存分勉強に取り組めたようだったし、体調も崩さず、本番にのぞめたと思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験は本人だけではなく、家族で取り組むような雰囲気を作るようにしたが、それだけだと家が重苦しい雰囲気になってしまうので、常に明るく前向きな話題に気をつけるようにした。 できる限りの環境を整えてあげて、あとは本人を信じて、見守るようにした。 なるべく本人の話を聞いて、プレッシャーになる事を言わないようにした。
その他の受験体験記
神奈川県立大船高等学校の受験体験記
塾の口コミ
湘南ゼミナールの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
公立を目指していた子供の目的と需要に合っており、中2の2学期入塾で、内申のために、1ヶ月以内に成績を上げる必要があったが、すぐに結果を出せるような指導をしてくれたことに感謝している。 次女はのんびりで合わなかったので、タイプにもよるかもしれない。