1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 千葉県
  5. 市川市
  6. 市川中学校の合格体験記
  7. 小4から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2020年度中学受験

市川中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値55(50159) 栄光ゼミナール出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 市川中学校 A判定 合格

進学した学校

市川中学校

通塾期間

小4
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国統一小学生テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 2〜3時間 2〜3時間
小5 2〜3時間 3〜4時間
小6 2〜3時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

本人が強く死亡した学校に合格できた

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

最初は必須の参考書を買いそろえてそれを徹底的に読み込み、各教科の基礎学力を固めていった。続いてその参考書の問題を十分にこなして行き試験レベルの問題への応用力を身に着けて行った。その後で志望校の過去の問題集を一冊分だけを何度も繰り返し解き身に着けるようにしていった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

志望校はよりランクの高い学校を設定して、そこへ向かわせる意識を高く持たせるでしょう。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

周りの不確かな噂や本人の不安や不都合な考えだけに頼った効果の上がらない勉強方法では、結局は時間と費用を無駄にして大きな後悔を生み出しかねないので、塾からの過去の経験と実績に基づいた最高で最適な志望校に合わせたしっかりしたアドバイスを提示してもらうことが、親子が選択に迷うことが無いようにするべく、先々後悔をしない基本作業となるはずだから。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+10以上
滑り止め 自身の偏差値+10以上
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

より合格の確からしさの度合いを高めるため。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

確かな合格実績を有する塾で最高で最適なカリキュラムを受けることが最短の道だから。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

栄光ゼミナール
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(少人数)
ココがポイント
  • 個性や性格まで把握!じっくり対話できる少人数指導
  • 学習目的に合わせた多彩なコース設定
  • オンライン学習システムで学習をサポート
口コミ(146)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週2日 40,001~50,000円
小5 週3日 50,001~100,000円
小6 週3日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

過去の合格実績が高く塾生も多くて評価が高かった。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

塾のカリキュラムがしっかりしていて、そのスケジュール通りに勉強をこなして行けば小学校の教科ごとの成績がアップしていくのが実感されたし、何より本人の志望校への合格学力が実際に全国模擬試験におけるテストのランク付けの結果で証明出来ていて、本人が勉強の頑張りに比例していることに満足していた。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾の実績を反映したカリキュラムが正しく信頼できることを教えて、安心して塾生活するようにアドバイスする。

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

塾のカリキュラムがしっかり構成されていて、そのスケジュール通りに勉強をこなして行けば小学校の教科ごとの成績がアップしていくのが実感されたし、何より本人の志望校への合格力が実際に全国模擬試験におけるテストのランク付けの結果を見れば明確に効果が生まれているのが証明出来ていて、本人が勉強の頑張りに比例していることに満足していた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾の講師による過去の合格実績と志望校学力ランクの情報収集を適宜に見直し、それを積み重ねたカリキュラム設定で塾生の短期の成績を評価し直して、その結果を又カリキュラムに反映していくとの地道な作業が継続されていると、塾よりの便りなどにて報告されていたので、家庭でも塾学習に沿ったスケジュール設定で生活を送っていたし、納得できて父兄は安心して子供を通わせられた。

塾の口コミ

栄光ゼミナール の口コミ

生徒
アクセス・周りの環境 5
回答者
生徒
回答時期
2022年
アクセス・周りの環境

駅から近く、周りにコンビニがあるので気分転換に食べ物や飲み物を好きなように手に入れられる環境だった為、1日中自習室にいられることがとても良かったです。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください