1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 三重県
  5. 三重郡菰野町
  6. 三重県立菰野高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2020年度高校受験

三重県立菰野高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値50(50225) ナビ個別指導学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 三重県立菰野高等学校 A判定 合格

通塾期間

小1
  • 公文式 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
中3
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全検模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 通塾していない 1時間以内
中3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

無事余裕を持って試験に臨めたし、前期で合格出来たため。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

塾においてある過去問題集をコピーさせてもらい、それらを自習室を使って学習した。 過去に勉強したところで自覚していなかった苦手分野が分かり、それらを指導してもらい苦手意識がなくなった。 受験科目は前期選抜受験用に受験科目を重点的に勉強し、万が一落ちた時に後期選抜になるので気を抜かず各科目を出来るだけ問題を解いて慣れるようにした

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

集中して勉強することを意識する

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

電車で通いやすい場所、自分は進学ではなく就職希望でしたので就職に有利な話を聞いていたので志望校にしました。自分のレベルより落として高校で上位10位内に入り、推薦で有名企業に就職をしたかったため。 仲の良い友人たちもそこに行くことになっていたので選びました

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-10以下
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値-5以下

大丈夫だろう、という考え

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し上のレベルを狙うよう声かけすれば良かったと思います

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

ナビ個別指導学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 予習型授業で学校の内容を先取り!学校の授業が理解しやすくなる
  • +20点アップの成績保証制度で、定期テスト対策もばっちり
  • 自習&家庭学習を含めた総合的なサポート。いつでも使える自習室で集中できる
口コミ(3800)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週2日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

個別指導だが、つきっきりではなかったから自分のペースでできた

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

周りの人達の雰囲気を知ることが出来たのが良かった。本気で取り組んでいる人、ふざけている人、さまざまで自分はどうなりたいか、将来を考えて学習ができるようになった。そして自分は自分のために勉強するのだという意識が持てるようになり、学力向上につながった。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 公文式

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

真剣に集中!

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

子ども部屋が2階にあり、我が家は吹き抜けのリビングのためどうしても1階でテレビを見たりゲームをしていると気が散る、静かにしてくれ、と怒っていたので、ここは家族も頑張ろうと読書をしたり静かに過ごすようにした。テレビも音を小さめにして楽しみました。 その結果子どもも気を遣わせているのが申し訳ないと思ったのか自分自身も集中して勉強、その合間にリビングに降りてきてリフレッシュ、などメリハリをつけて過ごせた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

部活がなくなり夕方早めに帰宅するので、帰宅してすぐにリビングでスマホいじってゴロゴロ、となりがちなところを帰宅してまず今日の宿題、自主学習をしてから休憩、と習慣としました。とにかく帰宅してソファにゴロンは無駄な時間がどんどん過ぎるので子どもと話し合って決めました

塾の口コミ

ナビ個別指導学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

どんな子でも一生懸命通塾出来るようにカリキュラムや講師などを組んでくれると感じたので集中する事が出来ない子や人見知りをして聞きたい事が上手く聞けない子にも優しい塾だと感じた。ユーモアのある講師が多く通塾している子供達が授業中でも楽しそうだったのでこの評価にしました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください