開成高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値58(50233) 早稲田アカデミー出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 58
- 受験直前の偏差値
- 70
- 学習時間
- 一日4時間以上
- 月額費用
- 50,001~100,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 開成高等学校 | B判定 | 合格 |
2 | 渋谷教育学園幕張高等学校 | B判定 | 合格 |
3 | 千葉県立千葉高等学校 | A判定 | 未受験 |
4 | 市川高等学校 | A判定 | 合格 |
5 | 筑波大学附属高等学校 | B判定 | 合格 |
6 | 昭和学院秀英高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
開成高等学校通塾期間
- 中1
-
- 早稲田アカデミー に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 中1春
-
- 春期講習受講
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
中2 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
中3 | 4時間以上 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
全部合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
塾に通って周囲と切磋琢磨できた。辛い時も仲間がいたから頑張れた。模試の結果に一喜一憂せず、弱点を見極めて補う勉強を。不足を補う勉強法は塾の先生をメンターとすると良いと思う。1人で黙々と勉強すると行き詰まりを感じるかも。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
やり切った感覚を持って受験に臨むのが大事
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際に行かないとわからない事が多い。学校の雰囲気や設備を見ておくのは大切。実際に行ってみて印象の変わった学校は多い。志望順位の低い学校も、行ってみたら通っても良いと思える学校だった。逆に志望順位の高い学校はおもっていたより雰囲気が硬かった。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
掛け離れると合格は難しいが、後悔しないように志望校を選定した方が良い
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
偏差値が足りなくても戦えるだけの学力をつけよう
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週4日 | 20,001~30,000円 |
中2 | 週4日 | 30,001~40,000円 |
中3 | 週5日以上 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
友達に誘われて
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
自ら学ぶ意識がつき、宿題メインで勉強習慣がついた。また授業で補いきれ足りない部分も、自分で考えながら学習することができるようになった。高みを目指す環境ができて、レベルの高い環境でも戦える自信がついた。ダメだと思っても励ましてもらいながら最後まで走りきれた。
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強が楽しいと思えるところを選んで(そうであったのでありがたい)
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
勉強勉強と詰めるとメンタルがやられます。愚痴を聞いたり家庭の中で落ち着けるよう、日常を大きくかえずにいることが受験期に大きなプレッシャーを感じずにいられたポイントかもしれません。勉強だけやらせていたら、安定した心持ちで受験に臨めなかったと思っています。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
模試の成績に文句をいわない、後ろ向きな話は厳禁。結果を問わず、頑張れたこと自体を褒めるようにしていました。ただしサボってしまった時は苦言もありましたが…。どこにいってもよいよとはずっと言っていました。
その他の受験体験記
開成高等学校の受験体験記
塾の口コミ
早稲田アカデミーの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
体育会系の気合いとガッツと根性が性格に合えば、素晴らしい経験が出来るものであると確信する。裏打ちされた豊富な合格実績と経験値がベースとなり、クオリティの高い講師陣も相乗効果となる。通塾を感謝します。ありがとうございました