東京都立上水高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値50(50298) Z会進学教室(首都圏)出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
受験者のプロフィール
通塾期間
- 中3
-
- Z会進学教室(首都圏) に 入塾 ( グループ指導(4~10名未満) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中2 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
通塾するまでは、自分から進んで勉強することがほぼほぼ無かった。通塾してからは、徐々に自ら机に向かうようになった。こちらが勉強するように、とクドクド言わなくても自分から勉強するようになった。環境の影響は大きいな、と感じた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
頑張って
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
学校の様子と言うものは、口コミや他人のインプレッションでは本当のところはよくわからない。他人の意見はあくまでも他人のものであって、自分で体験しないと本当のところはよくわからない。自分の目で確かめる機会は非常に貴重なものである。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
目安
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
頑張って
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
良さそうだと感じたから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
通塾するまでは、自分から進んで勉強することがほぼほぼ無かったが、通塾後は徐々にではあるが、自分から机に向かうようになった。こちらが勉強するようにクドクド言わなくても、自分から机に向かうようになった。この変化は大きいな、と感じた
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
頑張って
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
我が家は広い家ではない。勉強部屋はあることにはあるが、リビングでテレビを見ていると、その音が勉強部屋まで聞こえてしまい、集中力を削ぐ事になってしまう。どうしてもみたい番組は録画して後日見るようにして、静かな環境づくりに努めた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強に集中出来るような環境づくりはとても大切である。本人がやる気になっているのに、家族がテレビを見ていて、その音が聞こえてしまうようでは集中力を維持することはなかなか困難である。集中出来るようにテレビは見ないように、静かな環境を提供した。
その他の受験体験記
東京都立上水高等学校の受験体験記
塾の口コミ
Z会進学教室(首都圏)の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2024年
信頼できる塾だったと思います。人それぞれニーズは違うとおもいますが、難関校を目指していて、質の高い授業を受けたい人にはおすすめです。費用はそれなりに高額ですが、それにみあった質の高い授業を受けることができるので、特に高すぎたということはなかったです。無理にたくさん授業を履修させたり合宿に参加させたりということもなく、必要に応じて、個々の生徒が履修したい授業を履修するというスタイルだったこともよかった。