1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 熊本県
  5. 熊本市中央区
  6. 熊本大学の合格体験記
  7. 小学校入学前から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2023年度大学受験

熊本大学への合格体験記 小学校入学前から学習開始時の偏差値50(50336) 公文式出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日4時間以上
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 神戸大学 理学部 C判定 不合格
2 熊本大学 理学部 B判定 合格

進学した学校

熊本大学 理学部

通塾期間

高卒生
  • 公文式 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:四谷

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 3〜4時間 1時間以内
高2 3〜4時間 1時間以内
高3 4時間以上 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

化学

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

これといった受験勉強もせずに国立2校のみ、受験で現役合格出来たので

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

第一希望は不合格でしたが 第二次希望では 学校の先生からは ワンランク上の広島大学を 薦められましたが 偏差値などでなく 決めた大学で何を学びたいのか?で子供が熊本大学を 決めました。 大学に通うのは子供なので 理解するのが親の務めだと 考えて理解しました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験勉強をしなかったので戻れるのであれば、早めにオープンスクールなどに行っ、早めに受験モードにする、

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

子供の学びたい内容のみで決めたので 学校全体を調べておらず オープンスクールなど もっと広い世界をみて 学びたい事や学校全体を 知ったうえで学校を決めさせて やれば良かったと 感じています。 本人は後悔してない様に 感じますが、もっと子供に 合った大学があったようにも 思っています。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

本人の意志だけで決めました。子供の希望のみで決めたので もっと、オープンスクールなどで 広い世界をもたせて やれば良かったと 感じています。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

早めにきめて、しっかり受験勉強を意識させる。

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

公文式
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
  • 自己肯定感を高める公文式メソッド
  • 部活や他の習い事と両立させやすい
口コミ(10760)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週2日 30,001~40,000円
高2 週2日 30,001~40,000円
高3 週2日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

幼少期から始めて、子供の事をキチンと理解してくれている先生だから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎その他

3歳から通塾しており しっかりとした基礎学力を 身につけて頂きました。 長いお付き合いで 我が子の得意、不得意 好き、嫌いも全て把握して 下さっていますし 子供も先生に信頼をおいていましたので、変える気持ちにはなれませんでした。

通塾することで変化したこと

・その他

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

先生に言われ続けた様に他の受験生の様に受験勉強をしていたら、もっと上の大学も行けたと感じています。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

子供と一緒に漢検を受けたり 私自身も資格をとる為に勉強もしました。 勉強(学ぶ)は、自分自身のためであって、誰のためでもないと思ってくれています。 幼少期から、漢検、数検 英検を受けていたので 試験なれもし、緊張もせず 大学受験をしたので ベストの状態で受験を受けれた様です。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

どんなにしっかりと基礎学力を身につけていても 大学受験は、きっちりと 受験勉強をするべきです。 結果は、努力した分だけ かえってきます。 そして、親は 子供の人生を操れる訳ではありません。 あくまでも子供には 子供の人生があります。 親も自分の人生の為に 努力をし、結果を出して そね姿を子供に見せる努力を 忘れないようにしないと いけないと思っています。

塾の口コミ

公文式の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

学校での授業の内容や、高校受験対策についてをいただいたことについて、子供とのコミュニケーションを良好に受け止めることができ、一緒に塾に通っている友達とも打ち解けることができ、徹底した苦手の克服に多大なる貢献をしていただいたことについて、とても感謝しておりますし、高校受験についても第一志望校に合格できるように対策を取ってもらいたいです。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください