宮城県仙台南高等学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値50(50357) あすなろ学院出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
通塾期間
- 小6
-
- あすなろ学院 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/完全個別指導(1対1)/映像授業/自立学習 )
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
中2 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
中3 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
復習、インプット、アウトプットの繰り返しで反復したこと。また間違った問題も完答するまで、納得いくまで何度も繰り返した。そのあとに新規問題に取り組むようにした。その繰り返しをおこなった。また先生への質問を怠らなかった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
為せば成る。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
ネット等の情報はあてにならない。盛った話やいかにもウソの記載と思われるのもかなりあったと考えられる。長い実績で信用できる塾の情報に頼らざるを得なかった。学校の成績では県内全部の偏差値比較ができない。そのため塾。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
目安がよかった
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
古くからの根性
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
中2 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
中3 | 週4日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
周りの雰囲気
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
周りが頑張る姿が刺激になり、やる気が出てきた。またライバルを作ることで、負けられない気持ちから、集中して勉強することができた。お互いが刺激することの相乗効果で、お互い成績の上昇が著しかった。みるみる成績が伸びた。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
根性しかないです
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた。 親も一緒に問題を解くなどを実施した。 生活リズムが崩れないように心がけた。 日記等をつけることで日々の振り返りを実施した。 とにかく頑張る姿が見られた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけてください。 親も一緒に問題を解くなどを実施しましょう。 生活リズムが崩れないように心がけましょう。 日記等をつけることで日々の振り返りを実施しましょう。
その他の受験体験記
宮城県仙台南高等学校の受験体験記
塾の口コミ
あすなろ学院の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
当方の子供にはとても合っている塾で自分から通いたくなる程気に入って通ってました。 塾の先生、スタッフの方々も子供の性格をよく把握していてくれてとても良い指導をして頂いてます。 通塾を嫌がる事も無く毎日通ってます。