日本大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値50(び) 臨海セミナー 大学受験科出身
- ニックネーム
- び
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 50
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 10,001~20,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 都留文科大学 文学部 | その他 | 不合格 |
2 | 日本大学 国際関係学部 | その他 | 合格 |
進学した学校
日本大学 国際関係学部通塾期間
- 高3
-
- 臨海セミナー 大学受験科 に転塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満) )
- 高3
-
- 武田塾 に入塾 ( 完全個別指導(1対1)/自立学習 )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 学習していない |
高2 | 通塾していない | 学習していない |
高3 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
希望するところに行けたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
コロナ禍ではありましたが、その中で部活を含めた学校生活全体を充実化させることが出来ましま。勉強は嫌いでニガテなのにも関わらず進学志望ではあったので、比較的得意な英語を武器にすることにして、英検2級を受けて合格しました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
その他
主人がネットを駆使して調べ上げました。とにかく勉強嫌いで受験勉強もしたくないようだったので、AO入試に的を定め、内申と英検が有利になる学校をピックアップしていきました。複数の候補の中から、本人が行きたいところをさらにしぼりあげ、オープンキャンパスに参加して受験の意志を固めていきました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+10以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
少しでも良いところに受かるように
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 総合型選抜・学校推薦型選抜を見据えた+αの面倒見!早期からの定期テスト対策で内申点アップ
- 講師と生徒の距離が近い!強力なチーム体制で手厚くサポートしてくれる
- 志望校別対策プロジェクトも豊富!同じ目標をもつライバルと現役合格を目指せる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 通塾していない | 通塾していない |
高3 | 週1日 | 10,001~20,000円 |
塾を選んだ理由
AOの小論対策コースがあったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎その他
最初に武田塾に入塾したときは、毎日学校帰りに塾の自習室に行き、深夜まで勉強していましたが、元来勉強嫌いなので案の定長く続かず1か月でやめることになりました。その後AO入試を検討していたときに臨海でその対策コースがあると知ったので入塾しましたが、明らかに片手間と言った対応の仕方で、親子共々全くの期待はずれでここも1か月でやめることになりました。
通塾することで変化したこと
・その他
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | 武田塾 |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
特に目立った効果があったようには記憶していません。家族皆、いたって普通通りの生活をしつつ、小論文や面接対策では、業務上近い仕事をしている主人がマンツーマンとなって空いている時間にサポートしていきました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特にないです。私自身の受験の経験、そして2人の子供の受験を経験して、とにかく本人のやる気がなければ、どんなに周りがサポートしても全く意味がないことを痛感しました。子供の性格に寄るところがあると思いますが、私の場合は家族がサポートとして気を使ってくるのは好きではありませんでした。
その他の受験体験記
日本大学の受験体験記
塾の口コミ
臨海セミナー 大学受験科の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
塾の講師がとても熱心であったこと。大手一流の予備校のようなノウハウはないのかも知れないけれども、生徒個々に対して熱心に接してくれた。本人に自信をつけさせること、個人に応じた志望校選びなど、個人個人の特性をよく理解してくれたうえで、具体的な提案を行ってくれた。