1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 栃木県
  5. 宇都宮市
  6. 栃木県立宇都宮白楊高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値38の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

栃木県立宇都宮白楊高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値38(50667) 個別指導のone塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
38
受験直前の偏差値
42
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 栃木県立宇都宮白楊高等学校 E判定 合格
2 宇都宮短期大学附属高等学校 D判定 合格
3 作新学院高等学校 C判定 合格

通塾期間

中2
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:下野模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 1〜2時間 1時間以内
中3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第一志望校に合格できたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

高校に入学しても部活動を頑張りたいということで、勉強だけでなく、部活動にも力をいれました。日々の練習の積み重ねにより、見事に地区大会では優勝することができました。志望校では、大変良く評価され部活動がきっかけで、志望校に合格につながったと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子供を信じて。努力は必ず報われる。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

新型コロナウイルスの流行のため、学校見学、オープンキャンパスはありませんでした。そのため、学校にあるパンフレットやホームページで学校の情報を集めました。また、学校や塾の先生からのアドバイスを受けながら志望校を決めました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

偏差値+5くらいなら頑張れば合格できると思った。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

頑張れ

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

個別指導のone塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 「4日間勉強、2日間復習、1日は塾で確認テスト」のPDCAサイクルで学習習慣が身につく
  • 経験豊富なプロ講師による指導と最適なカリキュラムでモチベーションアップ!
  • 志望校合格保証制度※で、第一志望高校への合格がぐんと近づく
口コミ(97)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週2日 20,001~30,000円
中3 週2日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

個別指導だから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

自ら進んで学習をする様子が見られなかったが、塾に行くことで少しずつですが、机に向かう姿が見られるようになりました。何をやればいいのか、どうすればいいのかわからないことが多くありますが、そんなときは、復習を中心に学習を行っているようでした。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

・その他

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

どんどん講習会を受けなさい

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

子供が勉強するときは、一緒に資格の勉強でテキストをやったりしました。一緒にやることで「自分だけ」という思いがなくなり、頑張れると言っていました。また、他の家族にも協力してもらいテレビや遊ぶことをストレスのない範囲で行ってもらいました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子供がどうしたら勉強しやすいか、どうしてほしいのかを聞いて子供のやりたい通りにします。他の家族にも協力が必要のため、なかなか難しいところもあります。でも、自分が決めたことはやってくれるはずです。長く見守りましょう。

塾の口コミ

個別指導のone塾の口コミ

生徒
総合的な満足度 5
回答者
生徒
回答時期
2025年

約4年間通わせて頂きましたが、自分自身の偏差値の上昇、勉強に対する意欲、志望高校の合格など全てにおいてずっと変わらずに担任制で、自分のことを深く知っている先生がいたからこそだと感じています。バラバラよりも同じ先生だったからこそ今の自分だと思っているのでこの総合評価を付けさせていただきました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください