兵庫県立伊丹高等学校への合格体験記 小1から学習開始時の偏差値55(50901) 公文式出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 57
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 10,001~20,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 兵庫県立伊丹高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 園田学園高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
兵庫県立伊丹高等学校通塾期間
- 小1
-
- 公文式 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
中2 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
中3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
社会
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望に合格した為
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
過去問題を2〜3年分をした事。 その中で間違った所をわかるまで重点的にくり返し学習した事。 また、学校の定期テストの間違った所も重点的に学習し、不得意な所を減らしていった。 模試を2回程受け、その結果の分析を参考2して学習にとりこんだこと。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
いつも通りで
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
ママ友パパ友からの情報
知り合いのお子さんが通っており、良いことも悪い事も聞いていて、その上で受験しようかと落ち着いてかんがえれた事。 学習は勿論の事、規則や自由どなど。わりと生徒主導な事が多いし、私服で通学できる事がよい。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
実際の偏差値より少し低いぐらいの方が余裕ができる。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
楽しんで。
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
中2 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
中3 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
塾を選んだ理由
家から近く先生が知り合いの為
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
やはり勉強する習慣がついたことが一番大きいです。 なにも言わなくても学校の宿題や塾の宿題もきっちりとしてました。 また、自分なりに逆算して勉強の計画を立ててしてました。 また、わからない事も投げ出さず、考えた上で先生に質問してました。
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
あきらめないでコツコツと。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
健康面は気をつけましたが、あとは受験生だからとかは言わず、普通にしました。 ただ、学校の定期テスト前や受験前は特に人混みには行きませんでした。 手洗い、うがい、消毒、水分補給、睡眠には気をつけました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験生とは意識せずにいつも通りにしました。 ただ、学校選びには内申点は大切。内申点が低ければ、学校選びの選択肢は少なく、行きたい所もいけなくなるのて、選択肢が多い方がよいから定期テストはどんな科目も丁寧に勉強した方がよい事は説明しました
その他の受験体験記
兵庫県立伊丹高等学校の受験体験記
塾の口コミ
公文式の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
学校での授業の内容や、高校受験対策についてをいただいたことについて、子供とのコミュニケーションを良好に受け止めることができ、一緒に塾に通っている友達とも打ち解けることができ、徹底した苦手の克服に多大なる貢献をしていただいたことについて、とても感謝しておりますし、高校受験についても第一志望校に合格できるように対策を取ってもらいたいです。