1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 茨城県
  5. 取手市
  6. 江戸川学園取手中学校の合格体験記
  7. 小5から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2024年度中学受験

江戸川学園取手中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値45(50967) 市進学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
58
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東邦大学付属東邦中学校 D判定 不合格
2 江戸川学園取手中学校 B判定 合格

進学した学校

江戸川学園取手中学校

通塾期間

小5
  • 市進学院 入塾 (集団指導/集団指導(少人数)/通信・ネット)
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:市進内テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 通塾していない 学習していない
小5 1〜2時間 1〜2時間
小6 3〜4時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 2

不合格があったから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

学校は必ず行っていました。 受験だけになってしまうと負担が大きいと思ったからです。 自発的によく宿題をしていました。 始めたのが遅い割には偏差値は上がったと思います。ただ第一希望は偏差値がかなり上だったので残念な結果でした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

すぐ落ちこまない

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

説明会だけではわからないことも多いので 文化祭なども見ておけばよかったと思います。塾が毎週あり なかなか行けませんでした。 娘が管理型がよいと言っていて希望通りにし ました。 今思えば遠い学校が多くてもっと近くに学校があればいいと思いました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

偏差値が足りない学校に行きたい学校があった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

模試の結果で一喜一憂しないこと

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

市進学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導
  • 集団指導(少人数)
  • 通信・ネット
ココがポイント
  • 「なぜ?」を重視した発問形式の授業で主体性と思考力が身につけられる
  • 千葉、船橋、東葛飾高など、千葉県最難関校への高い合格率
  • 集団塾ながら、一人ひとりの理解度や定着度に応じた手厚い個別サポート
口コミ(69)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 通塾していない 通塾していない
小5 週3日 わからない
小6 週4日 わからない

塾を選んだ理由

有名で家から近かったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

本人が楽しいと言っていました。 それが1番だと思います。 六年生は宿題も多くて大変だったと思いますが、なんとかやりきっていました。 塾に一日中いるような日も多く半端な気持ちではできないと思います。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

よく頑張っていました。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・その他

親が整理したり丸つけをしていました。 首都模試などに行って説明会を受けたりしていました。 塾の送迎が一日何回もあったり、弁当もありました。一緒に頑張っている感じでした。 朝型で夜は早く寝かすようにしていました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

丸つけは本人がやることかもしれませんが とにかく時間がないため、うちでは母親がしていました。過去問の丸つけは大変でした。 あとは応援していました。あとは応援していました。息抜きもしていました。毎日何時間も家庭学習していました。

塾の口コミ

市進学院 の口コミ

生徒
アクセス・周りの環境 5
回答者
生徒
回答時期
2022年
アクセス・周りの環境

駅からとても近く、通いやすい。また、自転車でアクセスすることも可能で、駐輪場を使用した際は、駐輪場でかかった金額を返金してもらえる。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください