日本女子大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値40(51167) 東京個別指導学院出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 40
- 受験直前の偏差値
- 45
- 学習時間
- 通塾していない
- 月額費用
- 通塾していない
受験者のプロフィール
通塾期間
- 高2
-
- 東京個別指導学院 に 入塾 ( 個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 1時間以内 |
高2 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
高3 | 通塾していない | 1時間以内 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
日本史
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
個別指導だったが、世間話が多く全く通った意味が無かった。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・その他
通塾したのは半年ちょっとだったので、とくに記入することは無い。もともと机に向かう事が大変な子供だったので、個別ならと期待して入れたが、大学生の先生と世間話が楽しいようで、これでは改善されないと思い、短期間で辞めさせた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
毎日学習する習慣を身につける
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校からの情報
大学の附属中学に入学したので、他の大学を全く考えていなかったし、女子大ならではの学部が希望だったので、少々成績が悪くても、学校で必要な学習をしっかり面倒見てくれた。大学には中学、高校からのお友達も沢山いるので、交友関係に関しては何ら心配なかったし、中学からずっと女子校だったので、大学も女子だけだし、とてもリラックスできるようです。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
一校しか受験していないし、もし他を受験しようとしたら、安全に身の丈の大学を選ぶ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
毎日コツコツが大事
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 担当講師が科目ごとに「探せる・選べる・変えられる」
- 性格や状況に合わせたコーチング指導!面談で生徒も保護者もサポートしてくれる
- 教育や受験に関する正しい情報をもとに、一般選抜と総合型選抜の対策が可能!
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 週1日 | 20,001~30,000円 |
高3 | 通塾していない | 通塾していない |
塾を選んだ理由
受験時に通塾はしていない
通塾することで最も大きく変化したこと
◎その他
大学に合格するために、高2の時にとりあえず机に向かう習慣をつけるとこから目標を置き、個別指導に入れたが、家で宿題さえもやらず、塾で先生と一緒に問題を解くというズルを覚え、今思えば通塾の時間もお金も無駄だったと思う。
通塾することで変化したこと
・その他
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
毎日コツコツが大事
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
流石に大学受験となれば、親としてやれることは食事管理と精神的にリラックスできる場にしてあげようと心がけた。附属大学の為、他の受験生に比べたら追い込んで勉強しなければならないとか、そういう事が無かったので、普通に大きなテストのようなものだった。でもあまり甘く見ると落とされる事もあるようなので、最低でもいいから合格点を貰う事を目標にしていた。なので、受験前は図書館行ったりカフェ行ったり、外でさっとやってきていて、部屋にこもって何時間も勉強する事はなかった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
親としては、毎日体調を崩さないよう食事管理を一番気にした、というか、それくらいしかやれる事がなかった。本人も気が張っていたし、受験当日まで体調を崩すこともなく無事に当日を迎えられた。あとは生活サイクルを崩さないよう、毎日お風呂に入り、しっかり睡眠をとるように本人に言っていた。
その他の受験体験記
日本女子大学の受験体験記
塾の口コミ
東京個別指導学院の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
駅から近くて通いやすく、設備も清潔に管理されていました。 講師やスタッフも皆丁寧に対応してくれて安心して子供を通わせることができました。自習室も利用できて、塾のない日も積極的に利用した。受験前など講師が生徒本人のやる気を高めてくれた。