1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 早稲田大学の合格体験記
  6. 高3から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2022年度大学受験

早稲田大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値50(りき) 四谷学院出身

ニックネーム
りき
回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日4時間以上
月額費用
100,001円以上

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 早稲田大学 文学部 D判定 合格

進学した学校

早稲田大学 文学部

通塾期間

高3
  • 四谷学院 に入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
高3春
  • 春期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:河合模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 1時間以内
高2 通塾していない 1時間以内
高3 4時間以上 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

現役合格できたから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

高校生活では部活を最後までやりきり、その後の受験期間のみ集中して学習できた。過去問や希望大学の受験の特徴をつかみ、効率よく学習した。体力があったので、風邪も引かず、コロナにもかからず乗り切ることができた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

学習資金を余裕を持って貯めておけばよかった。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

文学部に入りたかったのと、好きな部活が活発なので、選んだ。志望校受験一校でのぞんだのも、よかったのかもしれない。あまり、周りの情報や模試の偏差値に踊らされなかったのも、後で考えるとよかった。また、好きな得意な科目のみで、受験できたのもよかったかもしれない。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+10以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

行きたい!と考えて、偏差値などはあまり考えてなかったようだ。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験方法が多種多様になってあるので、よく調べておけば、無駄な学習をしなくてもよかったかもしれない。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

四谷学院
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 大人気!科目別能力別授業
  • 55段階個別指導で自分に合わせた学びが可能
  • 55合格Naviシステムによる受験指導
合格者インタビュー(1) 口コミ(1769)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 通塾していない 通塾していない
高3 週5日以上 100,001円以上

塾を選んだ理由

大きな塾だが、中身は個人塾のシステムだったので、よかった。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

とにかく、学力が上がり、意欲的に受験勉強に取り組むことができた。自分のペースでで学習でき、わからない部分はすぐに先生に質問できたので、毎日毎日、できること、わかることが積み重なっていったのかもしれない。毎日の学習は大変だったと思うが、生活時間も安定しており、自分で組み立てて学習していた。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

予定より学習資金がかかったので、余裕を持って資金を貯めておけばよかった。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

受験勉強は時間もかかり、体力もかなり負担になるので、健康管理だけは気をつけさせた。食事や睡眠環境、マスクの着用など、気をつけさせた。同居の家族も健康に注意して、風邪などはかからないように家族全員で気をつけていた。コロナにもかからず、受験勉強を乗り切ることができた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

健康面では家族全員で、気をつけて生活できてのはよかった。本人が自宅に帰って来る時には、食事と睡眠環境はしっかり整えてあげたと思う。強いて言えば、受験勉強を高2年から始めておけば、もう少し余裕を持ってできたかもと思う。

塾の口コミ

四谷学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

やりやすい

7/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください