宮城県仙台南高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値55(51278) あすなろ学院出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 61
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 宮城県仙台南高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 宮城県泉館山高等学校 | A判定 | 未受験 |
3 | 宮城県仙台第三高等学校 | B判定 | 未受験 |
進学した学校
宮城県仙台南高等学校通塾期間
- 中3
-
- あすなろ学院 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/完全個別指導(1対1)/映像授業/自立学習 )
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中2 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望合格できたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
目標を立てて将来を想像してもらったのと憧れの先輩と一緒にまた部活したいと言う思いがあったから寄り添った。必ず勉強中はスマートファンを預かり休憩時間10分と決めてその時は返してまた預かるみたいにメリハリをつけた。やる気も上がって3年生になる頃には勉強しろと言わなくても勉強を進んで育んだ。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
必ず落ち込む時やスランプの時はあるけど気分転換をしてストレスを発散させて
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
校風や生徒を実際に見てみないとわからないし憧れの制服や先輩が所属してる部活動の様子も見れて絶対受かるぞと意気込んでたので応援したいと思った。友達も一緒頑張ると気合いも入ったみたいでより勉強する時間も増えてテストの点数も3年生の秋には5教科で400点を超えるようになる。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
無理はさせずに通いたいところが明確だったから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
冬に追い込みをかけれたのが勝因だと思うよ
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
友人と一緒に通いたかったとの希望だった
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
勉強の習慣がついてわからないところをわからないままにしないでとにかく効率よく勉強するように変化した。今まではテスト前だけ集中して勉強してうっかりミスとかが多く平均60点くらいの実力だったが、通塾のおかげでうっかりミスもなく平均点が伸びた
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
他の子より成績が伸びなかった時期が秋に来るから腐らず頑張っていこう
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
親がテレビ見ていると気になるみたいなのでなるべくイヤホンつけてタブレットで娯楽を楽しんでました。娘が集中してる時は邪魔しないようにしてあげてコーヒーを二時間くらいしたら差し入れしてあげてました。結果苦しかった秋も乗り越えて学年30位以内になることができた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと小さいうちから宿題をする習慣をつけて勉強する時は勉強をするようにしてあげたかったです。弟が小さくてお姉ちゃんにくっついてばかりで親も甘えちゃったことがありました。ゲームやスマホの自由時間をしっかり決めてメリハリつけてあげたかったです。
その他の受験体験記
宮城県仙台南高等学校の受験体験記
塾の口コミ
あすなろ学院の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
当方の子供にはとても合っている塾で自分から通いたくなる程気に入って通ってました。 塾の先生、スタッフの方々も子供の性格をよく把握していてくれてとても良い指導をして頂いてます。 通塾を嫌がる事も無く毎日通ってます。