中京大学附属中京高等学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値55(51448) 公文式出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 10,000円以下
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 中京大学附属中京高等学校 | B判定 | 合格 |
進学した学校
中京大学附属中京高等学校通塾期間
- 小4
-
- 公文式 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中3 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
理科
受験者の口コミ
受験の結果
推薦で合格した
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
小さい頃から公文で英語を習い、中学に入った時点で高校レベルに達していた為、テスト期間中、英語の勉強せずに他の教科に時間を使えて心にゆとりを持つことが出来、部活動は最後までレギュラーで試合に出て、クラス委員 長も務めた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
全力で行動して余裕を持って何事にも対応する事が肝要。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
ママ友パパ友からの情報
自分の子供より大きな子供を持つ親から、各校の評判を聞いて、ネットでも偏差値などを調べて比較的長い目で情報を仕入れる事が出来た。授業料や県や市からの補助金、制服の可愛さをパンフレットでしっかりと比較出来ました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
入学してからの子供の事を考えると、余り高望みしない事を念頭に置いたから。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特に無し。
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | 10,000円以下 |
中2 | 週2日 | 10,000円以下 |
中3 | 週2日 | 10,000円以下 |
塾を選んだ理由
小さい頃から通うことが出来たから、早い段階で勉強の癖を付けられると思ったから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
家だと自分でやらない言い訳を考えてサボる事もあるだろうが、お金を払って通う事でサボる事が勿体ないと感じてもらえたと思う。また公文の先生から出された課題なので、やらない訳には行かず自然と勉強する様になった。
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
マイペースで取り組む事
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
家庭では集中力を欠く事が分かっていたから強く勉強を強制せず、図書館やカフェに連れて行き気が進む環境へと誘導しました。出来るだけ会話を増やして聞かれた時だけ自分の子供時代の成功体験を伝えました。幸い自分が、それなりに偏差値の高い学校だったので話を良く聞いた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
犬の散歩、洗い物、風呂掃除など、何でも良いので自分で選んだ仕事を最後までやり遂げる事をお願いした。中々浸透しなかったが勉強以外のことにも気を配って生活を送って貰える様に、 少し強めにお願いしました。 家庭内でも困っている人の助けが出来る人間に育つ様に心がけました。
その他の受験体験記
中京大学附属中京高等学校の受験体験記
塾の口コミ
公文式の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
学校での授業の内容や、高校受験対策についてをいただいたことについて、子供とのコミュニケーションを良好に受け止めることができ、一緒に塾に通っている友達とも打ち解けることができ、徹底した苦手の克服に多大なる貢献をしていただいたことについて、とても感謝しておりますし、高校受験についても第一志望校に合格できるように対策を取ってもらいたいです。