1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 東京都
  5. 新宿区
  6. 早稲田中学校
  7. 小1から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2024年度中学受験

早稲田中学校への合格体験記 小1から学習開始時の偏差値55(51454) SAPIX(サピックス)中学部出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
62
学習時間
一日4時間以上
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 早稲田中学校 C判定 合格
2 本郷中学校 C判定 合格
3 栄東中学校 A判定 合格

進学した学校

早稲田中学校

通塾期間

小1
小4春
  • 春期講習受講
小4夏
  • 夏期講習受講
小4冬
  • 冬期講習受講
小5春
  • 春期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:サピックス模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 2〜3時間 1〜2時間
小5 3〜4時間 1〜2時間
小6 4時間以上 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

自分で考え受験に臨めたようだから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

塾の方針に従い、適切な時期に過去問を解けたこと。いつやるか、いつやらないかを、丁寧に教えてくれます。だから、塾の保護者会もしっかりと参加しノートを取るのも親の仕事となります。 思考力・創造力型と基礎力・情報処理力型の学校が存在しますが、過去問をやるべき時期は少しずれているようです。 また、直前期に慌ててやるのはできればいいが、できないと痛手になるなどのアドバイスも役に立ちました!

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

中途半端にやるなら最初からやるな!

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

校風はパンフレットではなく、実際に活動する学生にでるから。学校に訪問できる機会にはなるべく参加しました。学園祭その他イベントと様々な学校を見ましたが、一度で行きたくなくなる学校と二度三度と行ってみたい学校があらわれます。 そこが子供に本当に合う学校だと思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

肌感覚

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

先程書いたとおりです

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

SAPIX(サピックス)中学部
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導
  • 集団指導(少人数)
ココがポイント
  • 少人数制の双方向授業だから学習内容を深く理解できる
  • 反復学習を取り入れた独自のカリキュラムで応用力が身につく
  • 受験対策も万全!志望校別の季節講習や特別講座が豊富

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週3日 20,001~30,000円
小5 週4日 20,001~30,000円
小6 週4日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

知り合いが何人か通うと宣言したから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎その他

机に座って勉強するのは意外と体力がいるものだ。小学校1年から通わせるのはどうかと思った時期がけっこう長かったが、ただそこに座り授業を聞くだけでも体力が付いたと感じた。 結局その体力があったから、高学年でも成績を残せたのだと思う。

通塾することで変化したこと

・その他

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

まず授業をしっかり聞くこと!

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

・日記等をつけることで日々の振り返りを実施した

勉強自体ができない子どもは意外と少ない。勉強の管理ができない子どもは非常に多い。 勉強の管理ができない=勉強ができない…、にならないよう、スケジュール管理は親が徹底的に行った。 また、なるべく早起きをして母親が勉強に付き合う、父親は朝ごはん作りという役割分担で朝を過ごした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子ども任せにすべき事項はもちろんあると思うが、まずは親でさまざまなイベントを管理し、子どもはそれに従うだけで良いという環境を作って、勉強だけやってればどれだけできるかを把握すべき。 それから伸ばす方法を模索するのがよいと思います。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください