1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 京都府
  5. 木津川市
  6. 京都府立南陽高等学校附属中学校の合格体験記
  7. 小5から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2022年度中学受験

京都府立南陽高等学校附属中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値45(51491) 数理言語教室 ば出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
56
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 京都府立南陽高等学校附属中学校 入試無し 入試無し

通塾期間

小5

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:試験を受けていないため、全て想定

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 通塾していない 1〜2時間
小5 2〜3時間 1〜2時間
小6 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

合格できたのは良かったが、中学校の学習方針には不満が有る

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

本人の受験希望が4年生の末頃と遅く、スタート時点でどうすれば良いかに大分悩んだ。とりあえず、願書に記載できそうな勉学系の資格を取得出来るよう努めた。また武道で初段を取得出来るよう師範にお願いするなど、受験勉強以外への取り組みを行った。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

早めに取り組む事が大事なので頑張る様に。また日々の学校生活の全てが内申で受験に響くので、何事にも真面目に取り組む様に

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

近隣で公立の中高一貫校はそこしか無いため。受験志望も学校給食が嫌だから、昼食が弁当である中学校から、金銭的に通えそうな学校として公立しか無理であったため。もともとフザケた理由での受験希望であったので、親としては落ちても仕方ないと思っていた。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+10以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

特にありません。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家族の協力なくては受験できないのだから、兄弟を大事に

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

数理言語教室 ば
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導
  • 集団指導(少人数)
ココがポイント
  • 期間をかけて「言語力」「数理力」の本格育成を目指す
  • 楽しいイベント盛りだくさん!
  • 難関大学受験対応学習指導教室で受験を徹底サポート!

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 通塾していない 通塾していない
小5 週3日 30,001~40,000円
小6 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

知り合いからの勧めで

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

本人の性格を見抜き、興味のある科目を引き伸ばす様に指導していただけた。その波及効果で他の科目においても少しではあるが成績の向上が見られるようになったと思う。家庭での勉強にはあまり力が入っていなかったのが改善されたように思う。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

帰りが遅くなり、睡眠が減るので、休めるときはしっかり休む様にしましょう。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

年一回の旅行をやめたり、テレビを極力つけないなどを行った。また時事ネタを取り入れるため、新聞を購読するなど、受験に役立ちそうな事で取り組める事はやったつもりである。勉強は大事であるが、体調を崩しては行けないので、睡眠の管理には気を使った。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

妹は見たいテレビや外出、旅行も我慢して協力しているので、ありがたい気持ちを忘れてはいけない。せっかく新聞を購読してるのだから、タイトルだけ、一面だけでも良いので目を通すほうが良い。忘れ物は内申に響くので気をつけましょう

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください