1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 群馬県
  5. 前橋市
  6. 群馬大学共同教育学部附属中学校の合格体験記
  7. 小4から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2020年度中学受験

群馬大学共同教育学部附属中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値55(51498) 公文式出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 群馬大学共同教育学部附属中学校 A判定 合格
2 金沢大学人間社会学域学校教育学類附属中学校 B判定 合格

進学した学校

群馬大学共同教育学部附属中学校

通塾期間

小4
  • 公文式 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
小4春
  • 春期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:河合塾

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 2〜3時間 1〜2時間
小5 2〜3時間 2〜3時間
小6 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

志望校合格の目標を達成できたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと

自主的な勉強方法を学んだ事が1番の習得だったと思います。 やらされている勉強では受験の為だけの勉強で、考える力が養われなかったと思います。 自分で考えて勉強に集中できる環境や考え方を教えていただきました。 講師との相性もありますが、子どものモチベーションを維持させてくれる様な言葉がけをして頂だいており、感謝しております。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

押し付けた勉強はさせない

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

ママ友パパ友からの情報

保護者や受験仲間からかなり有益な情報を受け取っていた様に思います。 学校の説明会やホームページには記載されていない些 細な事が重要な場合もあるので、情報交換はとても有益でした。 色々と細かな情報を頂き、大変感謝しております。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

滑りどめに頼って欲しくないが、浪人できる年齢ではないと思っていたので、確実な場所を選択した。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

無理せず、子供に寄り添って受験に臨んでください。

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

公文式
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
  • 自己肯定感を高める公文式メソッド
  • 部活や他の習い事と両立させやすい
口コミ(10760)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週3日 40,001~50,000円
小5 週3日 40,001~50,000円
小6 週3日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

講師が信頼できた

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

周りに受験をする人がいる環境に身を置けた事で、本人は刺激を受けていた様子でした。 普通の学校では受験しないお友達がほとんどで、受験する事を隠していた様です。 悪い事をしている訳ではありませんが、恥ずかしかったのかもしれません。 同じ目標を共有できるお友達ができて、成績が伸びたと思います。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子どもに寄り添ってください

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

一緒に勉強のスケジュールを考える事で、勉強がどの程度進んでいるか理解出来た事がとてもよかった。 テスト対策でも不得意なところを理解することもでき、そこに集中して勉強スケジュールを立てる事ができ、結果を出せたと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特に受験生だからといって、特別扱いは一切しませんでした。 実際、受験は全く特別な事では無く、子どもが行きたい学校に行ける様に、経済的サポートと精神的ケアを通常通り行っていただけです。 受験に向けて、健康管理はかなりサポートして、バランスの良い食事を作っていました。

塾の口コミ

公文式の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

学校での授業の内容や、高校受験対策についてをいただいたことについて、子供とのコミュニケーションを良好に受け止めることができ、一緒に塾に通っている友達とも打ち解けることができ、徹底した苦手の克服に多大なる貢献をしていただいたことについて、とても感謝しておりますし、高校受験についても第一志望校に合格できるように対策を取ってもらいたいです。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください