広尾学園中学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値47(51517) 早稲田アカデミー出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 47
- 受験直前の偏差値
- 70
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 50,001~100,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 小学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 渋谷教育学園渋谷中学校 | B判定 | 不合格 |
2 | 広尾学園中学校 | A判定 | 合格 |
3 | 聖光学院中学校 | B判定 | 未受験 |
4 | 攻玉社中学校 | A判定 | 未受験 |
進学した学校
広尾学園中学校通塾期間
- 小6
-
- 早稲田アカデミーに 入塾 (集団指導/個別指導)
- 小6春
-
- 春期講習受講
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 1時間以内 |
小5 | 通塾していない | 1時間以内 |
小6 | 3〜4時間 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
社会
受験者の口コミ
受験の結果
小六から準備を始めたので間に合わなかった
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
準備時間が1年を切っていたので、ウエイトが大きく点差がつきやすい算数に極振りして勝負した。四教科では厳しい戦いとなったが算数の偏差値は凄まじく伸びたので戦略的には正しかったのだと思う。理科は思考問題などの影響で、1月から勉強しても受験者平均は取れていたので、受験勉強の意義を疑った。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと早く受験準備しないと理社は絶対間に合わない
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
先生方の所感もあったが公開情報にない各校の特徴を教えてもらえて大変参考になった。また、チャレンジ校しか受験しない方針だったため、志望校の期待値を下げるよう誘導する厳しいご意見を毎回頂き、最終的に現実的な志望校を選択できたと思う。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+10以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値+5以上 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
偏差値がずっと伸びていたので、最後まで伸び続ける前提で志望校を選択した。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
ちょうど良い目標設定だったので問題ない
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 通塾していない |
小5 | 通塾していない | 通塾していない |
小6 | 週4日 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
宿題が多く、勉強しない子向きだったと思ったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
塾の宿題とそれ以外の追加課題が大量に与えられ、それを毎日ひたすらこなしていた。それまで及び現在も自主的に勉強するような性格ではないので、塾で大量の宿題を完遂するようプレッシャーを与えて上手くコントロールしてもらえたのは大変ためになったと思う。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾や宿題になかなか慣れないと思うが、こなせれば伸びるので、苦しいけど最後までやり遂げましょう
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
子供の苦手な問題を作成して解けるようになるまで解かせることを繰り返した。算数の高度な問題や国語の問題は似たような問題を過去問や問題集から探してきて対応した。子供の勉強中は親も問題を作成或いは編集していることが多く、良い伴走になったのではないかと思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
理社は暗記ものだから1-2カ月で十分と考えていたが、やはりそんなに甘くはなかったので、当たり前だが少しずつでもやっておくべきである。 これも当たり前だが特に小四小五の時に理社に少しでも手を付けておけば、全然違ったと思う。
その他の受験体験記
広尾学園中学校の受験体験記
塾の口コミ
早稲田アカデミー の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2022年
アクセス・周りの環境
アクセスはJR総武線市川駅から徒歩5分程度。 近隣に多数店舗があり夜でも明るい。 すぐ近くにバス停もある為、矢切駅・松戸駅方面からのアクセスも良好。