拓殖大学第一高等学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値55(51641) 市進学院出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
通塾期間
- 小5
-
- 市進学院 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満)/完全オンライン/映像授業 )
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中2 | 1時間以内 | 1時間以内 |
中3 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
志望校選びから分かった
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
塾の授業を軸にして復習と予習、宿題の答え合わせを行い理解を深めていました。塾で先に習ったことを学校で学び直すことで、先んじて勉強出来たようです。わからない点は担当先生だけでなく、大学生講師に気軽に尋ねていました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
そのまま頑張れ
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
クラブ活動(サッカー)を上のレベルて行うことができ、且つ進学実績が良い学校を選定しました。仲が良い、違うクラブチームの友達も志望校が一緒で、同じチームになることを目標にともに頑張ることができていました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
本人の希望で
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
なし
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
中2 | 週1日 | 10,001~20,000円 |
中3 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
管理される方が良い性格
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
サッカー第一で勉強面での頑張りがなかなか見れなかった本人でした。周りのチームメイトがしっかり勉強している中、本人が焦りだしたようて自分から塾に行きたいと言い出しました。通う前に勉強を疎かにしないことを約束し、これを守ってくれました。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
そのままで大丈夫
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
平日の勉強に取り組む日は、時間を決めてテレビを消したほか、兄弟や私も勉強するよう環境を整えました。本人も応援してくれていると励みになったようです。終わったあとは、しっかり自由時間を取りました。これを楽しみに頑張ってくれたと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
気分が乗らない日は好きな科目(社会)を取り組ませ、勉強の時間をまもることを心がけました。本人からわからない箇所に質問に来させるなどいい影響があったと思います。学校授業にもいい評価を得られ、担任の先生から家庭での学習方法を尋ねられました。
その他の受験体験記
拓殖大学第一高等学校の受験体験記
塾の口コミ
市進学院の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
場所的にちょうど良かったので、最初は場所を重要視したし、友達から紹介もされたので、取り敢えずという感じで通わせてみたが、思った以上に子供に合っていたのかなと思う。結果、希望した大学には全て合格できたし、感謝しか無い。