巣鴨中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値47(51648) 日能研出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 47
- 受験直前の偏差値
- 57
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 40,001~50,000円
通塾期間
- 小5
-
- 日能研に 入塾 (集団指導)
- 小5春
-
- 春期講習受講
- 小5夏
-
- 夏期講習受講
- 小5冬
-
- 冬期講習受講
- 小6春
-
- 春期講習受講
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 1時間以内 |
小5 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
小6 | 3〜4時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
社会
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望に合格
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと
学校説明会に親子で参加し、必ず学校を直接見るようにした。また、説明会に行くときは、通学と同じルートで行き来した。志望の高い学校は、父親・母親の両方が見るようにした(説明会に複数回参加した)。学校のイベントの様子などをホームページや口コミを調べて把握するようにした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
妥協せずに通いたいと思える学校を探す
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
直接見に行って、学校施設のすばらしさに感動した。6年間通うのに環境は大事だと思うので、設備の整った、かっこいい校舎が良いと思っていたので、巣鴨中学はとてもよかった。パンフレットでは良さそうに見えても実際に行ってみるとイマイチな学校もあった。また、6年間なので通うのが大変そうな学校も除外した。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
偏差値55前後のボリュームゾーンだったので何校か受験すれば大逆転も大失敗もそんなに起きないだろうと思った。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
無理やりやらせても続かない
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 通塾していない |
小5 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
小6 | 週4日 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
通える範囲の大手塾
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
4年生からでなく5年生からの入塾で、他の塾生と少しトラブルもあったが、6年生になると切磋琢磨できる仲間もでき、馬が合わない方々との距離の取り方などがわかってきて楽しく通塾していた。自習室が使えたので、土日は朝から晩まで塾に居るようになった。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・苦手科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
長時間考えることはせず、講師にどんどん質問しよう。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
とにかく自習室が使えるときは塾に送った。 気分を変えるために図書館も利用した。 朝が弱かったので夜更かししないように、潔く寝て、少しづつ朝方に変えた。 家族全員でテレビはニュースと仮面ライダーとドラえもんだけにした。 6年生になったらゲームはやめた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家は誘惑が多いので、ウチの子は長い時間家で勉強するのは難しかった。 自主室や図書館など、周りも勉強している環境に入れてしまうのが確実。 気分転換は必要。 ゲームは少しやるともっとやりたくなるので、やめるのが良い。 テレビは、見る番組を決める。何となく流れているものを見るのをやめる。
その他の受験体験記
巣鴨中学校の受験体験記
塾の口コミ
日能研 の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2022年
目的と結果
中学受験のために通い始めました。 志望校がなかなか絞ることができず、結局志望校を2校目指して受験しました。 結果、受験した全ての学校に合格し、進学する学校を選ぶことができました。
成績が上がった理由 / 下がった理由
3人目なのである程度のノウハウは親の方も持っていましたので 宿題や問題集は間違いノートを作成し、解けるようになるまで何度もやりました。その予定やノート作りは親が管理しました。