1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 練馬区
  6. 武蔵大学の合格体験記
  7. 高3から学習開始時の偏差値56の受験者の合格体験記
生徒
2020年度大学受験

武蔵大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値56(51757) 早稲田塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
56
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 中央大学 商学部 C判定 合格
2 武蔵大学 社会学部 B判定 合格

進学した学校

武蔵大学 社会学部

通塾期間

高3
  • 早稲田塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/オンライン対応あり )
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:河合

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 1〜2時間
高2 通塾していない 1〜2時間
高3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

日本史

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

的確な指導

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

点数などは関係なく、問題の意図を考えてそれを導き出すチカラをつけることに重点をおき、単調にならないようにクイズ形式や、自分で問題を作るなどの工夫をいれながら受験を楽しく乗り切ったような感じがした。あとは友達と一緒に勉強する時間も作り、一人ではないことで切磋琢磨できたのではないか

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

明るく元気にコン詰めない

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

塾の先生方はプロなので、プロのいうことと、あとは周りから聞いたことを参考にしたが、先入観をあまり持たずに、自分が何をしてみたいか、学生生活をどう過ごしたいかを妄想させてなるべく楽しい生活を送れるイメージを作らせた

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値+5以上
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

チャレンジしてみよー

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

本人のヤル気次第

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

早稲田塾
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • オンライン対応あり
ココがポイント
  • AO入試推薦入試の圧倒的な合格実績!長年のノウハウで合格へ導く
  • 基礎学力から応用テクニックまでを高速短期間で習得できるプログラム
  • 第一志望現役合格を実現させる充実のバックアップ体制
口コミ(184)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 通塾していない 通塾していない
高3 週2日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

評判

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

皆んなでいるとどうしても流されてしまうところがあったので、そこから自分との戦いが受験勉強であるということから、楽しい学生生活を妄想させ、それを達成するためにいま、頑張りどきなんだといことを学べたことがよかった

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分の能力を引き出してもらう

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

自分一人が勉強しているという雰囲気は作らず、周囲の私たちも無理しないようなかたちで接しながら普段と変わりない感じで過ごさせることができたと思う。親がチカラ入ってると子供にはあまりいい影響はないと思い、気をつけた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

普段と変わらないでいてあげることと食事やら合間のコミュニケーションの取り方などはこちらの気持ちを悟られないようにしていく。平常心で子供と過ごすことで、普段のチカラを存分に発揮できたのではないかと思う。あとは体調に注意し、早く寝るように言ってた

塾の口コミ

早稲田塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

第一志望の大学に合格できたのが何よりの理由です。個人の環境、能力に合わせた様々なプログラムがあるので、それらを着実にこなしていけば、合格を勝ち取れると思います。講師、スタッフは親身になってサポートして下さいます。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください