浜松市立高等学校への合格体験記 小1から学習開始時の偏差値52(51759) 佐鳴予備校出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 52
- 受験直前の偏差値
- 53
- 学習時間
- 通塾していない
- 月額費用
- 通塾していない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 浜松市立高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 静岡県立浜松北高等学校 | C判定 | 未受験 |
3 | 静岡県立浜松西高等学校 | B判定 | 未受験 |
4 | 浜松日体高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
浜松市立高等学校通塾期間
- 小1
-
- 佐鳴予備校 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 中3春
-
- 春期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 学習していない |
中2 | 通塾していない | 学習していない |
中3 | 通塾していない | 学習していない |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
受かったから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと
とにかく問題を多く解かせるようにしていきました。そこで自信がついていけば、自ずと自分の勉強スタイルができて楽しくなってくるのではないかと思いました。こどももやはり同じ考えで何回もやって失敗してのくり返しでなんとかなってきたのかと思います。良い事ですね。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
楽しくやってよ。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
ママ友パパ友からの情報
やはり今実際に通っている人に聞くのがもっともリアルで気持ちよくなることだと思います。はなしをきいてみるとやはり自分の時代とは違って見れるところもあって非常に参考にさせていただきます。子供もやはり興味があって、たくさんの質問をしていました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
無難にしたい。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
ゆっくりやってよ。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 通塾していない | 通塾していない |
塾を選んだ理由
伝統があるから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
やはり塾に通うとやる気や緊張感が出て自発的に勉強をやってくれるようになりました。いろんな刺激をいただけるのは、とても光栄なことと私は思っております。子供もやはり、そういった所に飛びこむことが良いみたいです。競争意識は明らかに高くなったかなと思います。
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
がんばれ!
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
自分も資格の勉強や更新の勉強もあるので、こどもと一緒に勉強をしました。時には一緒の問題を解いてみましたが、こんなに難しい事をやっているのかと自身も確認ができました。そうすると頭ごなしに勉強しなさいといえなくなりますし、こどもの気持ちもわかるようになってきました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とにかくメリハリだと思います。自分のペースというのを作る事が大事な事だと私も思いますので、無理にガリガリやらなくても良いと思います。 一日の中で休む時間も自分で見つけて、休む事も重要です。時には友達と遊んでストレスを発散しながらやるときはやるスタンスで行っていけば良いのではないかと感じます。
その他の受験体験記
浜松市立高等学校の受験体験記
塾の口コミ
佐鳴予備校の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
学習塾の費用は安い。先生もかなり優秀だと思え信頼できる。自習室も完備されていて、授業らしい講義はない。家では落ち着いて学習できない生徒が行く訳だからどんな塾でも最高だと思えるので愚門。質問事項に即答できる先生ばかりで、更に生徒に回答を導けるようにアドバイスしていると思える。