明誠学院高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値60(51831) ナビ個別指導学院出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 60
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 10,001~20,000円
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
中3 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
思い通りの学校に合格できたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと
過去問は自分ではなかなか手に入らないから塾に通っていてよかったです。 駅前を通る通学路の学校がいいということで私立ですが今の学校しか受験しなかった。 制服がかわいいことや友達も受験するため一緒に学校のことを調べました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
絶対合格できるから大丈夫だよ
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
学校の雰囲気がわかるから行ってよかったです。 インスタグラムで先輩方の制服の着こなしを見たり学校の雰囲気を見た。 偏差値を見て学校の先生や塾の先生がどこの学校が向いてるかオススメしてくれました。 塾で合格率を教えてくれました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
入学して苦労してほしくないから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
絶対合格できるから大丈夫だよ
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
中3 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
塾を選んだ理由
進んで質問ができないため
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
宿題だけでも机に向かう時間が増えたこと。 自分一人では勉強しなかったが集団ですることによって続いたと思う。 塾先生や塾長が話しやすかったのか嫌がら ず通えた。 予習・復習できていたのでテスト期間は気持ちの余裕ができた。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | ステップ学習塾 |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
頑張れば必ず合格できる
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
早寝早起きをさせた。 合格したらニンテンドースイッチを買う目標を決めた。 インフル・コロナ対策でなるべく外出を控える。 宿題をするだけでも机に向かう時間が増えた。 1日のスケジュールを一緒に作成した。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
将来の夢や就きたい職業を一緒に考えてそのためには何科を受験するとかどこの学校を受験するか話し合った。 食中毒や風邪をひかないように食事を作った。 勉強の時間にはテレビを消した。 部活をしていたので学校の宿題、塾の宿題がおろそかになっていないか気にかけていた。
その他の受験体験記
明誠学院高等学校の受験体験記
塾の口コミ
ナビ個別指導学院 の口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2022年
目的と結果
英語を効率的に学べる塾があると聞いて通塾を始めて、集中的な学習のおかげで志望校にはスムーズに入れました。
成績が上がった理由 / 下がった理由
学校の授業が楽しくなるように先取りの指導を行っていて、塾と学校の両方で勉強のモチベーションを上げられたおかげで成績も伸びました。