1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 東京都
  5. 杉並区
  6. 國學院大學久我山中学校の合格体験記
  7. 小6から学習開始時の偏差値58の受験者の合格体験記
生徒
2023年度中学受験

國學院大學久我山中学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値58(51834) ena出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
58
受験直前の偏差値
58
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 國學院大學久我山中学校 C判定 合格

通塾期間

小6
  • ena 入塾 (集団指導/集団指導(少人数)/個別指導/通信・ネット)
小6夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:模試模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 通塾していない 1時間以内
小5 通塾していない 1時間以内
小6 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

先生方や生徒達が和気藹々とした雰囲気もあり、雰囲気も良かったとおもいました。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

子供から授業の話をきいてるとすごい個性豊かな先生方で、授業も面白く、ほんとに楽しく学べて実力がつく塾だと感じました。子供が受験期の頃はちょうどコロナ禍が始まったばかりでわからないことだらけの時期でしたが、enaはすごくしっかり対応して都立受験の直前まですばらしいサポートでした

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾への送迎。宿題のチェック、丸つけ。わからなかった問題の解説。

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

上の子供の時は室長が行なっており良かったのですが、下の子供の時は当時サポートでついていた先生に変わっていました。室長の話し方や進め方で学んだんだなと見ていて懐かしく、いかしてしていることは伝わったのですが、室長のようなカリスマ性を感じず、自分も見る目が肥えてきてしまったのか分かりませんが、親としては新たな発見も得られませんでした。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値-5以下

換気で窓を開けるとうるさかったり食べ物の匂いがしましたがコロナ禍は致し方ないです。閉めていれば問題なかったです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

出来る子は伸びていきますし、出来ない子は家庭での引き上げが必要です。ジャックでもその他幼児教室でも解くため、作るためのテクニックを教えてくれているということです。

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

ena
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導
  • 集団指導(少人数)
  • 個別指導
  • 通信・ネット
ココがポイント
  • 生徒一人ひとりへのきめ細かい学習指導
  • 通常授業とスター講師による映像授業によるW指導
  • 難関国公私立大学受験対策もバッチリ!
口コミ(36)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 通塾していない 通塾していない
小5 通塾していない 通塾していない
小6 週2日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

私の娘が受講しているのは英語だけですが、数学なども専門の先生が相談に乗ってくださいます。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

どちらともいえないのは、私自身が講師の授業を見たことは無くあまりわからないということです。 正規の授業のあと、居残ると追加で勉強してくれるのは良いところなのですが、自由参加なので息子が参加したことは無く、私自身は残念に思っていました。 面談では、講師から居残るように言ってくれと言われ、私から息子へ参加するように言ったりしましたがとうとう最後まで参加できませんでした。そこが残念です

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

定期テスト対策として、受講科目以外の教科のご指導があるとよいです。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 2

家庭での取り組み

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

経験を積まれた先生方だなぁと思いました。説明会に出て、今まで上の子の受験は当日の学力テストの結果で合否が決まると思っていましたが、今は内申点が大きく作用することを目の当たりにしました。ただ、内申点は学校の先生が決めること、塾では関与できないことです。内申点を上げるアドバイスもありがたいですが、塾では学力をつけてもらいたいと思っています。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

オンラインで授業を受けていた時に、対面も選択できるハイブリッド方式だったので教室の様子も聞くことができた。講師の言葉遣いは丁寧だと思いますが、ただテキストを読むだけで早口な講師が多いような気がしました。どんどん当てられるので、予習できないと通うのも怖い感じになり結局辞めてしまいました。子供が予習して理解できるなら高額な授業料は必要ないかと思います。

塾の口コミ

ena の口コミ

生徒
アクセス・周りの環境 5
回答者
生徒
回答時期
2022年
アクセス・周りの環境

サイゼリアが近くにありました。また、コンビニや本屋なども近くにありました

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください